HOME > 能力評価試験 > コンピュータサービス技能評価試験(CS試験) > 試験問題概要・練習問題(情報セキュリティ部門)

試験問題概要・練習問題(情報セキュリティ部門)

情報セキュリティ部門


「ダブルJ」という認識

 「組織資産としての情報」に対する「セキュリティ」とは何か、また、「個人として扱う情報」の「重要性」について、一人ひとりが「J(自覚)」して「J(実行)」することが、今後ますます求められてきます。

 「情報セキュリティ部門」は、「一般社員」「就職を控えた在学生」の方々を対象に、ビジネスユースやパーソナルユースを主なカテゴリーとし、パソコン操作と周辺庶務に関するセキュリティ対策についての知識を問う試験です。また、試験は、インターネットを介して、試験会場のパソコン画面上に問題が表示され、画面上で解答する方式で実施されます。
 「情報セキュリティ」関連において、身近な内容で、基本的な知識を評価できる公的資格ですので、是非ともご活用下さい。

等 級 試 験 概 要 出題形式 試験
時間
ダウンロード
単一級
次に示す項目の情報セキュリティに関する知識を問う。
● ビジネスユース
  • 出社時
  • データベースサーバー活用による業務時
  • Webサーバー活用による業務時
  • その他の業務時
  • 退社時
● パーソナルユース
  • 友人との情報のやりとり
  • ネットショッピング
  • 情報収集
  • Webサイト・ブログ・SNSの開設と運営管理
  • 不特定多数の個人との情報のやりとり
  • その他
● JIS規定の関連用語の定義
● 関係法令
4肢択一方式で50題 60分 試験問題概要

 ※「試験問題概要」の取扱いについては、試験会場の担当者の指示に従ってください。


Get Adobe Reader 本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、
アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™ (無償提供)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe® Reader™ をダウンロードしてください。

ページの先頭へ

コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)

試験の実施結果 情報セキュリティ対策優良企業認定制度 JJ(ダブルジェイ)認定のご案内 コンピュータサービス技能評価試験 活用事例はこちら 専門家から見たCS試験 よくあるご質問 最新パンフレットダウンロード

能力評価試験