コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)とは
公的資格試験
国の定める法律、「職業能力開発促進法」で職業能力評価の専門機関として設立された職業能力開発協会が行う試験です。
実務的な試験内容
入門者からエキスパートまでを対象にしたグレード設定(上位から1級(エキスパートレベル)→2級(実務レベル)→3級(入門レベル))をしています。
実務作業を想定した試験内容で、仕事で活用できる能力を評価するため、即戦力の人材を育成、評価できます。
実務作業を想定した試験内容で、仕事で活用できる能力を評価するため、即戦力の人材を育成、評価できます。
社会で戦力となる部門設定
基本のアプリケーション操作を問う「ワープロ部門」「表計算部門」、IT社会で必須な知識を問う「情報セキュリティ部門」の3部門があります。
リーズナブルな受験手数料
複数の部門にチャレンジしていただけるように5千円台から7千円台といったリーズナブルな料金体系となっています。
合格者には「技士」の称号
合格者には、「技士」の称号が与えられ、合格証が授与されます。

延べ271万人を超える受験者数
試験開始以来、延べ271万人を超える受験をいただき、概ね7割の方が合格している試験です。
近くに相談できる協会
各都道府県に試験実施窓口があり、CS試験の幅広いサポートが受けられます。