「生産管理」分野
「生産管理」の仕事とは、資材の購入、製品の開発・設計・製造、顧客への引渡し、工場・設備の管理など生産活動全般に関わる管理を行う仕事のことです。
ビジネス・キャリア検定試験では、主に生産管理部などで、生産システムの設計・計画業務に従事している方を対象とした「生産管理プランニング」と、生産システムの統制・運用業務に従事している方を対象とした「生産管理オペレーション」に区分しています。
試験範囲(概要)
「1級 生産管理」
「2・3級 生産管理プランニング」
「生産管理プランニング」では、「製品企画・設計管理」、「生産システム・生産計画」、「品質管理」、
「原価管理」、「納期管理」、「安全衛生管理」、「環境管理」に関する内容が範囲となります。なお、2級は、「製品企画・設計管理」と「生産システム・生産計画」に分かれています。
「2・3級 生産管理オペレーション」
「生産管理オペレーション」では、「作業管理・工程管理・設備管理」、「資材在庫管理・運搬物流管理」、「品質管理」、「原価管理」、「納期管理」、「安全衛生管理」、「環境管理」に関する内容が範囲となります。なお、2級は、「作業・工程・設備管理」 と「購買・物流・在庫管理」に分かれています。
「 BASIC級 生産管理」
仕事の全体像の把握や職場でのコミュニケーションを円滑に図ることができるよう、仕事を行ううえで前提となる基本的用語やコンセプトなどの基本的知識に関する内容が範囲となります。
合格者の声
2級生産管理オペレーション(作業・工程・設備管理)
知識を体系的に得られるため、直接的に担当していない業務の内容でも概要がイメージできるようになりました。生産管理を専任しているお客様が話す内容も以前より理解できるようになり、自身の業務の生産性向上に寄与していると感じています。
また、合格したことで、会社から一時金の支給があります。
(株式会社ソルネット 安藤 幸一 様)
BASIC級生産管理
受験を通じて生産関連の基本知識を理解できました。自分は直接生産関係の仕事をしているわけではありませんが、基本的な生産関連の知識が分かれば、工場とやり取りをするときに役に立ちます。また、合格したことで、会社内の奨学金を頂きました。平日の夜、30分だけの自学で合格できる試験だと思いますので、おすすめです。
(開発部 様)
 |
本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、 アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™ (無償提供)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe® Reader™ をダウンロードしてください。 |
ページの先頭へ
|