ビジネス・キャリア検定試験SNS運用ポリシー
<運営の主体>
中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア試験課
<運営アカウント>
①ビジキャリ公式Facebookページ
https://www.facebook.com/bijicari/
②ビジキャリチャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UC3yXfoTEG4SyM2NhKQULutg
<SNS使用の目的・基本姿勢について>
SNS参加目的
中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課は、SNSを通じてビジネス・キャリア検定試験制度が継続的に職務を遂行する上で必要となる知識の習得と実務能力の評価に役立つ試験であることを幅広くお知らせすることを目的といたします。
基本姿勢
①社会に望まれるビジネス・キャリア検定試験制度のあり方が何かを理解します。
②ビジネス・キャリア検定試験制度をより多くの方に知っていただくため、わかりやすく価値ある情報を提供します。
③ビジネス・キャリア検定試験制度の満足度と信頼度を高めます。
投稿者
中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課
投稿内容
ビジネス・キャリア検定試験制度やそれらの関連情報
<運用ガイドライン>
投稿時間
中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課の投稿時間は以下のとおりです。
平日 9:15~17:45(土日、祝日、年末年始及び当協会が定める休日を除く)
なお、それ以外の日時においても投稿する場合もあります。
運営期間
予告なくSNSアカウントの運営を終了し、または削除される場合があります。
コメントへの返信等について
中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課SNSは、専ら情報発信を行うものとし、コメントに対しては、原則として返信はいたしません。
なお、ご質問等がある方は、当協会Webサイトの「お問い合わせ」にて常時受け付けておりますので、こちらをご利用ください。
FacebookやYouTubeについた投稿やコメントは、SNSの投稿発信者が公開に同意した情報とみなします。また、それらの情報を保存、記録し、各メディア、媒体等に掲載、展示、公表することがあります。
フォローについて
本アカウントをフォローしていただいた全てのユーザーをフォローするものではありません。また、ユーザーが本アカウントをフォローしていない場合であっても、フォローさせていただく場合もございます。
基本情報へのアクセスについて
当協会は、利用者のプロフィール、写真、投稿内容、リスト等、利用者が公開している情報へアクセスを行う場合があります。
<禁止事項>
本アカウントにおけるより良いコミュニケーションを実現するため、本アカウントをご利用される際には、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、ユーザーに断りなく投稿アカウントのブロックやフォローの解除、コメントの削除をすることがあります。
(1) 本人の承諾なく、他のユーザーまたは第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為
(2) 中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課、他のユーザーその他の第三者に損害を与える行為
(3) 本アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
(4) 中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課の承認なく、本アカウントを通じまたは本アカウントに関連して行う営利を目的とする行為
(5) 中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課、他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
(6) 中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課、他のユーザーその他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
(7) 公序良俗、法令若しくは刑罰法規に反する行為、あるいは公序良俗、法令若しくは刑罰法規に反する情報を提供する行為
(8) 政治活動、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
(9)人種・思想・信条等の差別を助長する行為
(10)同一のユーザーが、同一内容または内容が似通っている投稿を繰り返す行為
(11)本アカウントの運営を妨げる行為(他のユーザーや第三者等になりすますもの、有害なコンピュータプログラム等の発信、ハッキング等)
(12) その他SNS各社の定める不正行為に該当する行為
(13) 本アカウントの目的に関係のない投稿を行う行為
(14) その他中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課が不適切と判断する行為
<知的財産権>
中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア試験課SNSに掲載されている写真・イラスト・音声・動画及び記事等の知的財産権は中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア試験課または正当な権利を有する者に帰属します。
「いいね!(Facebook)」等の機能(これらに類する機能を含む。)については、自由に使用していただくことができます。
<免責事項>
(1)中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課SNSに掲載されている情報については万全を期しておりますが、ユーザーが中央職業能力開発協会ビジネス・キャリア検定試験課SNSの情報を用いて行う一切の行為については、中央職業能力開発協会は何ら責任を負うものではありません。
(2) 中央職業能力開発協会は、ユーザーにより投稿されたコメントについて一切の責任を負わないものとします。
(3) 中央職業能力開発協会は、ユーザーが本アカウントをご利用されたことにより、または何らかの原因でご利用できなかったことによりユーザーに生じた損害について、直接的または間接的な損害を問わず一切の責任を負わないものとします。
(4) 中央職業能力開発協会は、本アカウントに関連して生じたユーザー間のトラブルまたはユーザーと第三者との間のトラブルによってユーザーまたは第三者の被った損害について一切の責任を負わないものとします。
(5)中央職業能力開発協会は、(1)~(4)に掲げたもののほか、本アカウントに関連する事項によってユーザーまたは第三者の被った損害についても一切の責任を負わないものとします。
(6) 本アカウントは、SNS各社のシステムによって運用されておりますので、中央職業能力開発協会は、SNS各社のシステム運用状況に関してはお答えすることができません。また、SNS各社のサイト、SNS各社または第三者から提供されたソフトウェアやアプリケーションの機能、ご利用方法ならびに技術的なご質問等に関してもお答えすることができません。
(7) 中央職業能力開発協会は、本運用ガイドラインを予告なしに変更することがあります。
(8) SNSにおける情報発信の全てが、中央職業能力開発協会の公式発表・見解を必ずしも表すものではありません。
なお、当協会の公式発表・見解の発信は当協会HPにて行います。
(9)SNSの投稿内容を告知なしに変更、または削除する場合があります。(SNSの運営を予告なしに停止または中止する場合があります。)
(10) コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは中央職業能力開発協会に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、中央職業能力開発協会に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
<個人情報の取扱いについて>
中央職業能力開発協会は、ユーザーから個人情報を取得する場合には、当該個人情報を中央職業能力開発協会の「個人情報保護ポリシー」に基づいて適切に取り扱います。
<準拠法・裁判管轄について>
本運用ポリシーには日本法が準拠法として適用され、また、当協会が運営するSNSサービズに関して生じる紛争については東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
<適用>
本ポリシーは2021年7月9日より適用されます。