よくあるご質問(Q&A)
よくお寄せいただくお問い合せについてQ&Aでご案内しています
よくあるご質問
ビジネス・キャリア検定試験について
- ビジネス・キャリア検定試験はどのような試験ですか?
- ビジネス・キャリア検定試験は公的資格ですか?
- ビジネス・キャリア検定試験はいつから始まったのですか?
- ビジネス・キャリア検定試験はどのような分野で役に立つのですか?
- 他の検定試験との違いは何ですか?
- 試験はいつ実施されますか?
- 誰でも受験できるのですか?
- どこで受験できるのですか?
- どんな問題が出ますか?
- 受験したい分野(部門)の等級(試験単位)が2つに区分されている場合、どうすればよいのですか?
受験申請について
<申込み前>
- 受験申請はどのように行えばよいですか?
- 併願受験は可能ですか?
- 企業(法人)でまとめて申請することはできますか?
- 一括申請による申込みのメリットはなんですか?
- 身体の障がいがありますが、受験できますか?
<申込み後>
- インターネットで受験申請した後、受験の申込みが完了しているかを確認するにはどうすればよいですか?
- 申込み後のキャンセルや受験料の返金はできますか?
- 受験票はいつ頃届きますか?
- 受験票が届かないのですが、どうすればよいですか?
- 受験票をなくしてしまったのですが、どうすればよいですか?
- 申込の氏名、住所等の登録内容に変更があった場合はどうすればいいですか?
- 領収書の再発行はできますか?
- 受験申請に関し、ここに記載されていない内容について質問がある場合はどうすればよいですか?
試験当日について
試験の結果について
学習方法について
- 受験に向けてどのように学習すればよいですか?
- 標準テキストはどこで入手できますか?
- 最近、テキストが改訂された様なのですが、改訂前のテキストでは受験できませんか?
- 過去問題はありますか?
- 1級試験の受験に向けた学習はどうすればよいのですか?
企業での活用について
講座認定について
特定技能2号人材在留資格取得要件について
- 生産管理プランニングとオペレーションの2つの試験に合格する必要がありますか?
- 試験問題は日本語のみですか、また、日本語の場合「ルビ」はふられていますか?
- 生産管理プランニングとオペレーションの併願受験は可能でしょうか?
- 3級生産管理分野の標準テキストは何を購入すればよいのでしょうか?
- 3級生産管理分野の標準テキストに「ルビ」をつける予定はないのでしょうか?
その他
- 生産管理分野における各試験の違いは何ですか?
- 生産管理分野の試験を受験予定ですが、テキストはどれを購入すればよいのですか?
- ロジスティクス分野における「ロジスティクス管理」と「ロジスティクス・オペレーション」の違いは何ですか?
ビジネス・キャリア検定試験について
ビジネス・キャリア検定試験は、どのような試験ですか?
職務を遂行する上で必要となる専門知識の習得と実務能力の評価を行うことを目的とした試験です。
特に、標準テキストを利用した学習過程で、日常業務をこなすだけではなかなか身に付きづらい専門知識を体系的に習得できる、という点に主眼を置いています。また、BASIC級から1級までの等級試験であるため、段階的なスキルアップが可能である他、全8分野の幅広いラインナップの中から「人事・人材開発」と「労務管理」、「営業」と「マーケティング」といった具合に相互に関連する領域まで、知識の幅を拡げていくことも可能です。
なお、国が整備した「職業能力評価基準(事務系職種)」(働く人の能力が適正に評価されるために策定された基準)に準拠しており、8分野にわたる事務系職種を広く網羅した唯一の試験です。
特に、標準テキストを利用した学習過程で、日常業務をこなすだけではなかなか身に付きづらい専門知識を体系的に習得できる、という点に主眼を置いています。また、BASIC級から1級までの等級試験であるため、段階的なスキルアップが可能である他、全8分野の幅広いラインナップの中から「人事・人材開発」と「労務管理」、「営業」と「マーケティング」といった具合に相互に関連する領域まで、知識の幅を拡げていくことも可能です。
なお、国が整備した「職業能力評価基準(事務系職種)」(働く人の能力が適正に評価されるために策定された基準)に準拠しており、8分野にわたる事務系職種を広く網羅した唯一の試験です。
ビジネス・キャリア検定試験は公的資格ですか?
ビジネス・キャリア検定試験は、"職業能力開発促進法"に基づき設立された公的機関である中央職業能力開発協会が行う「公的資格試験」です。
ビジネス・キャリア検定試験は、いつから始まったのですか?
ビジネス・キャリア検定試験は、平成6年度(1994年度)に、当時の労働省の委託事業として、労働大臣認定講座の修了者などの教育訓練の成果を確認するためのビジネス・キャリア認定制度修了認定試験(ビジネス・キャリア・ユニット試験)として始まりました。平成19年度(2007年度)からは、それまでの試験単位のユニットを企業の職務内容に応じて大括り化し、企業実務に即した専門的知識・能力を客観的に評価するための試験として、現在のビジネス・キャリア検定試験の形態となりました。その後、平成22年度(2010年度)からは、当協会独自の事業として実施し、現在に至っています。
ビジネス・キャリア検定試験は、どのような分野で役に立つのですか?
企業における「管理部門(総務、人事、経理)」や、他の検定試験ではあまり取り扱っていない「営業、ロジスティクス、生産管理」など事務系職種の幅広い分野でご活用いただけます。ビジネス・キャリア検定試験がカバーしている全8分野の詳細はこちらでご確認ください。
他の検定試験との違いは何ですか?
ビジネス・キャリア検定試験がカバーしている全8分野の中には、他団体が実施している同種の検定試験もありますが、それらの検定試験は、試験の実施目的、等級のレベル感や試験範囲等がそれぞれ異なるため、ビジネス・キャリア検定試験と個々の検定試験との単純な対比は困難です。一方で、ビジネス・キャリア検定試験の各分野・等級は、厚生労働省が作成した職業能力評価基準に準拠した内容で、各分野間におけるレベル感も揃えてありますので、社内において複数分野を導入される場合などに大変使いやすくなっています。
試験はいつ実施されますか?
試験は原則年2回(1級及びBASIC級は年1回)、10月と2月に実施いたします。
実施日程の詳細はこちらでご覧ください。
実施日程の詳細はこちらでご覧ください。
誰でも受験できるのですか?
受験制限は設けていませんので、どなたでも、どの等級からでも受験することができます。
なお、等級ごとに受験対象者として想定される方、合格者に期待される人材像を設定していますので、受験前に等級区分でご確認下さい。
なお、等級ごとに受験対象者として想定される方、合格者に期待される人材像を設定していますので、受験前に等級区分でご確認下さい。
どこで受験できるのですか?
試験は原則、47都道府県で実施いたします。
試験会場の詳細は、決定次第ホームページに掲載いたします。
※各会場とも同一試験教室において、分野の異なる複数の試験が実施されますので、予めご了承ください。
※新型コロナウイルスに関する状況等により会場又は試験地が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
試験会場の詳細は、決定次第ホームページに掲載いたします。
※各会場とも同一試験教室において、分野の異なる複数の試験が実施されますので、予めご了承ください。
※新型コロナウイルスに関する状況等により会場又は試験地が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
どんな問題が出ますか?
問題のイメージは、過去の問題例をご参照下さい。
※関係法令、会計基準、JIS等の各種規格等に基づく出題については、原則として、前期試験は試験実施年度の5月1日時点、後期試験は試験実施年度の11月1日時点で施行されている内容に基づくものとします。
※関係法令、会計基準、JIS等の各種規格等に基づく出題については、原則として、前期試験は試験実施年度の5月1日時点、後期試験は試験実施年度の11月1日時点で施行されている内容に基づくものとします。
受験したい分野(部門)の等級(試験区分)が複数に区分されている場合、どうすればよいのですか?
(例)経理3級(簿記・財務諸表)と(原価計算)
経営情報システム2級(情報化企画)と(情報化活用)
(例)経理3級(簿記・財務諸表)と(原価計算)
経営情報システム2級(情報化企画)と(情報化活用)
必要に応じていずれか1つを受験いただければ結構です。
試験は等級別の試験区分ごとに行われますので、1つの等級に複数の試験区分がある場合は、別々に実施されます。 等級によっては、午前と午後に分けて実施されるものもありますので、その場合には、併願受験が可能となります。
試験は等級別の試験区分ごとに行われますので、1つの等級に複数の試験区分がある場合は、別々に実施されます。 等級によっては、午前と午後に分けて実施されるものもありますので、その場合には、併願受験が可能となります。
受験申請について
受験申請はどのように行えばよいですか?
受験申請は、申請受付ページからインターネット申請でお申込み下さい。
お支払いは、「クレジットカード決済」又は「コンビニ決済」をお選びいただけます。
なお、申請受付ページの管理・運営は、日販セグモ株式会社に業務委託しており、同社が申請受付ページの特定商取引上の販売事業者となります。
お支払いは、「クレジットカード決済」又は「コンビニ決済」をお選びいただけます。
なお、申請受付ページの管理・運営は、日販セグモ株式会社に業務委託しており、同社が申請受付ページの特定商取引上の販売事業者となります。
併願受験は可能ですか?
等級を問わず、試験当日の実施時間帯が重なっていない試験科目については併願受験が可能です。試験当日の実施時間帯についてはこちらをご参照ください。
企業(法人)でまとめて申請することはできますか?
企業や団体等で受験者が1名以上いる場合、「一括申請」がご利用いただけます。
申請書は、ビジネス・キャリア検定試験の一括申請ページからダウンロードできます。
受付・お問い合わせ窓口
ビジネス・キャリア検定試験試験企業一括申請受付センター
info_bc@nippan.co.jp
070-2461-4320
一括申請による申込みのメリットはなんですか?
企業一括申請は、企業や団体等で受験者が1名以上いる場合に受験申請が可能な制度で、以下のメリットがあります。
①受験料をとりまとめて振り込むこと(請求書払い)ができます。また、個人別に振り込むこともできます。
②個人あての結果通知書とは別に、一括申請をした受験者の結果一覧表が届きます。
③結果通知書と合格証書をまとめて受け取ることができます。
④一括申請をした受験者が受験した試験区分の得点分布表が届きます。
身体の障がいがありますが、受験できますか?
受験申請の前に、ビジネス・キャリア検定試験試験運営事務局 (連絡先 03-6627-6504 / business-career@kentei-uketsuke.com)へお問合わせください。出来る限りご受験いただけるように最善の努力をさせていただきます。
インターネットで受験申請した後、受験の申込みが完了しているかを確認するにはどうすればよいですか?
申請時に登録されたメールアドレス宛に申請内容確認のメールが届きますので、そのメールをご確認ください。ただし、受験料のお支払い方法で「コンビニ決済」を選択された場合、所定の期日までにお支払いを済ませていただかないと申請が無効となり、再度、受験申請手続きを行っていただく必要がありますので、ご留意ください。
申込み後のキャンセルや受験料の返金はできますか?
お申込み後のキャンセル、受験料返金、受験地・受験級の変更等は一切できません。ホームページやパンフレットをよくご確認いただき、お間違いのないようにお申込み下さい。
受験票はいつ頃届きますか?
受験日の約2週間前に受験票メールを送付いたします。詳しくは、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局のページ内、「受験票(メール)について」をご覧下さい。
受験票が届かないのですが、どうすればよいですか?
受験票は、受験日の約2週間前にメールで送付しておりますが、お手元に届かない場合には、誠に恐れ入りますが、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局までお問合せください。詳しくは、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局ページ内、「受験票(メール)について」をご覧下さい。
受験票をなくしてしまったのですが、どうすればよいですか?
お問い合わせ期間内にビジネス・キャリア検定試験運営事務局【受験票に関する問い合わせ期間・問い合わせ先】にお問い合わせ下さい。
申込の氏名、住所等の登録内容に変更があった場合はどうすればいいですか?
ご登録情報を変更いたしますので、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局(連絡先03-6627-6504/business-career@kentei-uketsuke.com)に「検定/資格試験名・お名前・生年月日」の変更前情報・変更後情報をご連絡下さい。
領収書の再発行はできますか?
インターネットよりお申込みの方で、クレジットカード決済をされた場合のみ発行が可能です。詳しくは、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局(連絡先03-6627-6504/business-career@kentei-uketsuke.com)にお問い合わせ下さい。
受験申請に関し、ここに記載されていない内容について質問がある場合はどうすればよいですか?
お手数ですが、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局 (連絡先03-6627-6504/business-career@kentei-uketsuke.com)にお問合せください。
試験当日について
試験当日に必要な持ち物は何ですか?
以下のとおりです。
●受験票メール(印刷したものまたは、スマートフォンなどで手元で見れる状態)
●写真付きの身分証明書(免許証、社員証、学生証、パスポート等)
●筆記用具(HBまたはBの 鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
●電子卓上計算機(使用が認められている試験区分に限る)
(電池式またはソーラー式で、四則演算、√、%、メモリ(MR、M±)等の標準的な機能を有するものに限ります。関数電卓、文字の記憶機能を有する機種の使用は認めません。)
●腕時計(会場に時計がない場合があります。置き時計(時刻表示機能だけのものに限る)の使用も認めます。なお、スマートウォッチ等の使用または携帯電話を時計として代用することはできません。)
●六法(『ポケット六法』(有斐閣)、『デイリー六法』(三省堂)に限る)※1級企業法務のみ
(問題は試験実施年度の5月1日時点の法令等を基準に出題しております。持ち込みに際しては、六法への一切の書き込みを禁止とし、書き込み(付箋・マーカーを含む)やメモの挟み込みのある六法を使用した場合には、試験に関連するか否かを問わず、不正行為と見なされますのでご注意ください。なお、試験会場では、六法の貸出しはいたしません。)
※電卓の使用可否・持ち込みが認められている参考書籍等、持ち物についての詳細は受験票の記載に従ってください。
●受験票メール(印刷したものまたは、スマートフォンなどで手元で見れる状態)
●写真付きの身分証明書(免許証、社員証、学生証、パスポート等)
●筆記用具(HBまたはBの 鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
●電子卓上計算機(使用が認められている試験区分に限る)
(電池式またはソーラー式で、四則演算、√、%、メモリ(MR、M±)等の標準的な機能を有するものに限ります。関数電卓、文字の記憶機能を有する機種の使用は認めません。)
●腕時計(会場に時計がない場合があります。置き時計(時刻表示機能だけのものに限る)の使用も認めます。なお、スマートウォッチ等の使用または携帯電話を時計として代用することはできません。)
●六法(『ポケット六法』(有斐閣)、『デイリー六法』(三省堂)に限る)※1級企業法務のみ
(問題は試験実施年度の5月1日時点の法令等を基準に出題しております。持ち込みに際しては、六法への一切の書き込みを禁止とし、書き込み(付箋・マーカーを含む)やメモの挟み込みのある六法を使用した場合には、試験に関連するか否かを問わず、不正行為と見なされますのでご注意ください。なお、試験会場では、六法の貸出しはいたしません。)
※電卓の使用可否・持ち込みが認められている参考書籍等、持ち物についての詳細は受験票の記載に従ってください。
試験当日に欠席する場合はどうればよいですか?
試験開始後30分を過ぎても会場にお見えにならない場合は、欠席扱いとさせていただきます。欠席される旨の連絡等は不要ですが、欠席された場合、結果通知書が届かない他、受験料の返金や次回試験への振り替え等は行えませんので、その旨ご了承ください。
試験当日に荒天が予想される場合はどうすればよいですか?
試験を中止する場合は、試験当日の朝9時頃までに、ビジネス・キャリア検定試験HPのお知らせ欄にてその旨をご案内させていただきます。
中止のアナウンスがない場合、試験は実施しますが、荒天に伴い交通機関の混乱等も予想されるため、時間に余裕を持ち、十分にお気を付けて試験会場にお越しください。なお、交通機関の運休等、やむを得ない事情で当日欠席となる場合は、当日の試験会場周辺の状況を確認の上、受験手数料を返還させていただきます。受験手数料返還の対象となる試験地や返還手続きの方法等は、試験当日から数日以内に、ビジネス・キャリア検定試験HPのお知らせ欄にてご案内させていただきます。
中止のアナウンスがない場合、試験は実施しますが、荒天に伴い交通機関の混乱等も予想されるため、時間に余裕を持ち、十分にお気を付けて試験会場にお越しください。なお、交通機関の運休等、やむを得ない事情で当日欠席となる場合は、当日の試験会場周辺の状況を確認の上、受験手数料を返還させていただきます。受験手数料返還の対象となる試験地や返還手続きの方法等は、試験当日から数日以内に、ビジネス・キャリア検定試験HPのお知らせ欄にてご案内させていただきます。
試験の結果について
合否結果はいつ分かりますか?
合格発表は、前期では11月中旬(2級、3級)、12月中旬(1級)、後期では3月中旬に中央職業能力開発協会ホームページにて行います。また、合格発表後、合格者の方にはマイページ上に合格通知を掲載いたします。詳しくは、ビジネス・キャリア検定試験運営事務局の「結果について」をご覧下さい。
成績優秀者とは何ですか?
2級・3級の合格者の中から、特に優秀な成績(偏差値70以上*)で合格された方を「成績優秀者」として表彰しており、該当した方には、表彰状をメールでお送りします。
なお、「自分の偏差値はいくつか」といった偏差値に関するお問合せには、一切お答えできませんので、ご留意ください。
※偏差値は、受験者の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを表した数値であり、平均点と同じ得点の場合、偏差値50となります。同じ100点満点の試験の場合でも、平均点が低ければ60点で偏差値60になることもありますし、平均点が高ければ80点で偏差値45になることもあります。
*得点70以上ではございません。
なお、「自分の偏差値はいくつか」といった偏差値に関するお問合せには、一切お答えできませんので、ご留意ください。
※偏差値は、受験者の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを表した数値であり、平均点と同じ得点の場合、偏差値50となります。同じ100点満点の試験の場合でも、平均点が低ければ60点で偏差値60になることもありますし、平均点が高ければ80点で偏差値45になることもあります。
*得点70以上ではございません。
HPに掲載されている合格者番号が、前の試験期のままの場合はどうすればよいですか?
掲載予定日の午後になっても、当期の内容が表示されない場合は、お使いのブラウザが以前に読み込んだキャッシュを表示している可能性があります。その場合は、ブラウザの更新(再読み込み)ボタンを押していただくか、キャッシュを削除してから、再度読み込んでください。
合格証書の再発行はできますか?
ビジネス・キャリア検定試験における合格証書の再発行は、受験した年度が平成19年度(2007年度)以降であれば可能です。
※合格の確認ができない場合は再発行できませんのでご了承ください。
※再発行には1試験区分ごとに3,300円(税込)の手数料がかかります。
申請はビジネス・キャリア検定試験運営事務局から
※合格の確認ができない場合は再発行できませんのでご了承ください。
※再発行には1試験区分ごとに3,300円(税込)の手数料がかかります。
申請はビジネス・キャリア検定試験運営事務局から
学習方法について
受験に向けてどのように学習すればよいですか?
試験基準・ガイドラインに準拠した「標準テキスト」をご用意しております。試験対策はもちろん、実務能力の向上にもご活用いただける実務書です。また、標準テキストを使用教材とした、「ビジネス・キャリア検定認定講座(通信・通学)」が開講されています。詳しくは、学習支援をご覧下さい。
標準テキストはどこで入手できますか?
標準テキストは、全国の紀伊國屋書店等でお買い求めいただける他、テキストの発売元である㈱社会保険研究所でも購入申込みの受付・販売を行っています。詳しくは、学習支援「標準テキストのご紹介」をご覧下さい。
最近、テキストが改訂された様なのですが、改訂前のテキストでは受験できませんか?
特段のアナウンスがない場合、基本的なテキストの改訂内容は、古くなった内容や関連法令等のアップデートとなります。こういった部分について、ご自身で適宜ご確認いただければ、改訂前のテキストでも大きな支障はありません。また、テキスト改訂を行った年度の試験では、旧版でも新版でも対応できる様、出題内容には配慮しております。
過去問題はありますか?
ホームページに掲載しております。過去の問題例をご覧下さい。
1級試験の受験に向けた学習はどうすればよいのですか?
1級については、幅広く高度に基づく部長相当職として必要な能力を評価する(正しい知識を問うだけではない)という試験の性質上、「標準テキスト」の用意はございません。ただし、課題分析や解決策立案の土台となる専門知識の部分(試験範囲)については、2級のテキストを学習することでカバーしていただくことができます。また、学習支援ページで過去の問題が掲載され、一定期間、閲覧することができます。
企業での活用について
どんな企業で活用されていますか?
製造業を中心に、運輸業、卸売・小売業、サービス業、情報通信業等、多くの業種において、従業員100人未満の企業様から同5,000人以上の企業様まで、幅広くご活用いただいております。また、ご活用いただいている企業様を、活用事例・活用企業のご紹介に掲載していますのでご覧下さい。
企業において、どんな使われ方をしていますか?
社員の方の自己啓発支援制度の対象プログラムや、昇給・昇格要件などとしてご活用いただいております。活用事例については、活用事例・活用企業のご紹介に掲載していますのでご覧下さい。
講座認定について
講座認定とは何ですか?
教育機関様が行う講座のうち、ビジネス・キャリア検定試験における等級別の試験区分に対応していることなど、一定の要件を満たしたものについて、中央職業能力開発協会が認定する制度です。詳しくは、ビジネス・キャリア検定試験(BCsikengyoumuka@javada.or.jp)までお問い合わせください。
講座の認定を受けるにはどのようにしたらよいのですか?
講座認定申請書や講座に関する実施概要などの必要書類をご提出いただき、審査いたします。詳しくは、ビジネス・キャリア検定試験(BCsikengyoumuka@javada.or.jp)までお問い合わせください。
特定技能2号人材在留資格取得要件について
生産管理プランニングとオペレーションの2つの試験に合格する必要がありますか?
生産管理プランニングと生産管理オペレーションのいずれか1つ合格することが必要です。
試験問題は日本語のみですか?また、日本語の場合「ルビ」はふられていますか?
「ルビ」打ちを行う方向で調整を進めていましたが、令和6年度後期試験から、3級生産管理の試験問題に「ルビ」打ちを行うことといたしました。
生産管理プランニングとオペレーションの併願受験は可能でしょうか?
3級生産管理プランニングと3級生産管理オペレーションは午前・午後で分かれておりますので、同じ日に2科目を受験いただけます。
3級生産管理分野の標準テキストは何を購入すればよいのでしょうか?
3級生産管理プランニングを受験する場合:
「3級生産管理【共通知識】」と、「3級生産管理プランニング【専門知識】」の2冊を購入してください。
3級生産管理オペレーションを受験する場合:
「3級生産管理【共通知識】」と、「3級生産管理オペレーション【専門知識】」の2冊を購入してください。
「3級生産管理【共通知識】」と、「3級生産管理プランニング【専門知識】」の2冊を購入してください。
3級生産管理オペレーションを受験する場合:
「3級生産管理【共通知識】」と、「3級生産管理オペレーション【専門知識】」の2冊を購入してください。
3級生産管理分野の標準テキストに、「ルビ」をつける予定はないのでしょうか?
現状、3級生産管理分野の標準テキストに「ルビ」はついておりませんが、「ルビ」つき標準テキストを制作する方向で調整を進めているところです。
その他
生産管理分野における各試験の違いは何ですか?
大きくは、主に生産管理部などで、生産システムの設計・計画業務に従事している方を対象とした「生産管理プランニング」と、生産システムの統制・運用業務に従事している方を対象とした「生産管理オペレーション」に区分しています。詳しくはこちらもご参照ください。
生産管理分野の試験を受験予定ですが、テキストはどれを購入すればよいのですか?
ご自身が受験される試験に対応したテキストと、同じ等級の「生産管理分野・共通編」テキストの計2冊をご用意ください。
ロジスティクス分野における「ロジスティクス管理」と「ロジスティクス・オペレーション」の違いは何ですか?
「ロジスティクス管理」は、主に、荷主企業でロジスティクスをご担当されている方や物流業でロジスティクスの企画・管理等の業務をご担当されている方を想定した内容となっております。一方、「ロジスティクス・オペレーション」は、物流業で輸送・保管・荷役・放送・流通加工といったオペレーション業務をご担当されている方や、荷主企業で自主物流をご担当されている方を想定した内容となっております。詳しくはこちらもご参照ください。