HOME  >  キャリア・シフトチェンジ(CSC)  > インストラクターになりたい

インストラクターになりたい

「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ」を実施する講師になりたい方は、
当協会が主催する2日間のインストラクター養成研修をご受講ください。

実施内容
「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ」を実施する講師を養成するための2日間の研修です。
まずは、ご自身で実際のワークショップを体験いただきます。続いて、受講者の特性を踏まえたワークショップ実施のポイントや注意点、教材の使い方など、社内講師として必要な知識を学びます。
▲ページ上部へ
カリキュラム
  1日目 2日目
午前

ワークショップの体験
•個人ワークとグループワークによる事例検討
•プラットフォーム能力の解説など

ワークショップを行うための実施上の解説
•研修の目的、位置づけやプラットフォーム能力指標化の背景説明
•教材購入と利用の仕方(カスタマイズ)の説明
•活き活き働くシニアのイメージ共有 など

午後 ワークショップの体験
•2種類の診断票を使ったプラットフォーム能力の自己診断
•行動計画の策定
•自己開示とフィードバック など
研修をより深く理解していただくためのワーク
•用語説明の仕方
•事例検討における解答例に対する ロールプレイ
•研修全般に関してのシミュレーション
•社内展開検討 など

▲ページ上部へ

受講対象者
次のいずれかに該当する方におすすめします。

1.企業等において、人事・人材開発関連の業務に従事し、研修講師としての基本的な知識及びスキルを有している方

2.教育訓練機関において、人材開発分野の研修講師として3年以上の経験を有している方

3.コンサルティング事務所(個人事業主を含む)において、人材開発分野の研修講師として3年以上の経験を有している方

4.上記と同等の業務経験を有していると認められる方

※企業において研修を担当する人事、総務部の方の受講も可能です。

ただし、人前での話し方等、一般的なインストラクション技法に関するカリキュラムは設定しておりませんので、インストラクション技法について詳しくお知りになりたい方は、別途学習してください。(本研修の後でも構いません)

▲ページ上部へ

定員
24名(定員になり次第締め切ります) *定員数を変更いたしました。(R3.3.22)

▲ページ上部へ

受講料

◆ 一般の方           51,000円(税込)

◆ 以下にあてはまる方      40,800円(税込)

 ・中央職業能力開発協会会員企業・団体所属の方

 ・NPO法人日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員の方




※この研修の「会員」扱いは、中央職業能力開発協会会員企業所属の方、日本人材マネジメント協会会員(法人・個人)の方のみが適用となります。
 都道府県職業能力開発協会会員、社労士会会員の方は恐れ入りますが「一般」のお取り扱いとなります。

▲ページ上部へ

講師

山﨑 京子 氏(中央職業能力開発協会CSCスーパーバイザー)

photo_kyoko_yamazaki_3.jpg

アテナHROD 代表
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授
日本人材マネジメント協会(JSHRM) 副理事長

筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了、神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。
ロイター・ジャパン、日本ゼネラルモーターズ、エルメスジャポンにて人材開発に従事。
2007年独立。
国内企業の人事コンサルティング、研修講師に加え、JICAプロジェクトで人材管理の教科主任としてアジア7か国の現地経営者を指導。
JSHRM「シニアが活き、シニアを活かすための提言」プロジェクトメンバー。産業カウンセラー。

著書

「未来を拓く キャリア・デザイン講座」(中央経済社,2018)

泉田 洋一 氏(中央職業能力開発協会CSCスーパーバイザー)

DSCN0589_3.jpg

For Next 代表

学習院大学理学部数学科卒
27年間、IT企業に勤務し、主に、人事、人材育成を担当。
SEの新人/若手教育、選抜者研修/昇格者研修、キャリアデザイン研修(27歳、32歳、42歳、55歳)を担当。
国家資格・1級・2級キャリアコンサルティング技能士。
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種合格。産業カウンセラー。

栗林 裕也 氏(中央職業能力開発協会CSCスーパーバイザー)

栗林SVhp.png
日本生産性本部人材開発コンサルタント

早稲田大学政治経済学部経済学科卒
国家資格キャリアコンサルタント養成講座講師
白百合女子大学非常勤講師
九州旅客鉄道を経て現職。
人材・組織開発のコンサルティング、研修に従事。クライエントは官公庁のほか民間企業、教育機関など多岐にわたる。趣味は山登りと川下り。

安部 博枝 氏(中央職業能力開発協会CSCスーパーバイザー)

photo_kyoko_yamazaki_3.jpg
株式会社abilight代表取締役

大手自動車メーカー勤務後、東京工業大学研究員を経て、現在明治大学MIMS研究員。
学術理論の社会活用と多様なキャリア形成を支援するために起業。
これまでに官公庁・企業の人材育成とキャリア開発を通じて2万人以上の社会人教育に携わる。
心身ともに健康で前向きに生きるためのキャリア教育に新機軸を開き、その普及にも力を注いでいる。

著書

「自分のことがわかる本~ポジティブ・アプローチで描く未来~」 (岩波書店、2017)

▲ページ上部へ

開催日・会場等のご案内、お申込み等について

令和4年度CSCワークショップインストラクター養成研修の開催日、会場等のご案内及び受講ご希望の方

「キャリア形成支援セミナー」ページをご覧ください。



中央職業能力開発協会主催キャリア形成支援セミナーにおける新型コロナウィルス感染症対策のガイドラインについて

キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター養成研修の開催にあたり、ガイドライン(別紙)を策定いたしました。 皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

■コロナウィルス感染症対策ガイドライン(PDF:120KB)(別ウィンドウで開きます)


▲ページ上部へ

インストラクターになったら
対象者へワークショップを実施することができます。

▲ページ上部へ

受講者データ
受講者データはこちら

研修の様子


▲ページ上部へ