HOME > 能力評価試験 > コンピュータサービス技能評価試験(CS試験) > ネクストステップ ラーニングカレッジ様におけるCS試験活用事例

ネクストステップ ラーニングカレッジ様におけるCS試験活用事例

学校概要

 ネクストステップ ラーニングカレッジは、株式会社ネクストステップが運営するパソコン・ビジネス教室で、パソコンの基礎をはじめ、オフィス系ソフト、情報セキュリティなどのIT系やビジネス系の講座、各種試験対策講座、公的職業訓練を実施しております。
 スキルアップを通じて、受講者の人生をより豊かにするサポートを行うことを特徴としております。

学校情報

  名 称

ネクストステップ ラーニングカレッジ

  所在地

北海道旭川市神楽岡6条6丁目2番1号
神楽岡6・6ビル2階

  URL

https://nextstep-lc.com/ (2020年10月1日現在)
ネクストステップ

CS試験の導入経緯

 公的職業訓練時、訓練受講者に「実務で即戦力となるスキル」を習得できる試験を探していたところ、CS試験が正にそのものであったため導入いたしました。
 また、3級が基礎、2級が実務に該当するなど、等級区分と現場における活用の流れが同じであることも導入に至った理由です。

CS試験の導入状況

 求職者や職業訓練受講者だけではなく、在職者の方へも、身に着けたスキルが実務で活用できることを証明することができる資格としてCS試験の受験を推奨しております。
 当校はCS試験対策の指導に20年以上携わった講師が、オリジナルの教材と練習問題を作成し、資格取得はもちろんのこと、実務でも応用できるスキルが身に付くよう、皆様のスキルアップをサポートしています。

代表取締役にお伺いしました

風景

 株式会社ネクストステップ
 代表取締役 野村 泰文 様

  • どのようにCS試験を活用されていますか?
     受講される方のご希望は様々ですが、身に付けたスキルは、そのままでは形がなく、そのスキルを第三者へ証明することができないため、そのスキルを形にし、第三者へ証明するために、CS試験の受験と取得をお勧めしています。
     CS試験は受講者のご希望やご要望に合った級が用意されているため、ハイレベルなスキルの証明を望まれている方も、基礎的なスキルの証明を望まれている方にもお勧めしやすい試験となっています。
     また、3級を取得した方が、2級の範囲の機能等を紹介し、便利さと必要性を実感することで、さらに上を目指したいという向上心が湧き、2級、1級へと段階的にスキルアップしやすい級区分となっているため、受講される方のスキルアップに非常に有用な資格となっています。
  • CS試験のどのような点が良いと思われますか?
     試験内容が実践的であるため、資格取得に至らなくても練習の成果を実務で活かすことができるので無駄がないと思われます。
  • CS試験を導入した効果やメリットをお聞かせください。
     自己研鑽の喜びから向上心を育成することができます。また、資格を取得することにより自信が付与されますし、取得に至らなかった場合でも自己の見つめ直しをすることができます。




ページの先頭へ

コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)

試験の実施結果 情報セキュリティ対策優良企業認定制度 JJ(ダブルジェイ)認定のご案内 コンピュータサービス技能評価試験 活用事例はこちら 専門家から見たCS試験 よくあるご質問 最新パンフレットダウンロード

能力評価試験