HOME > 能力評価試験 > ビジネス・キャリア検定試験分野・試験区分 > 「企業法務・総務」分野

ビジネス・キャリア検定試験のご案内 受験お申し込み 学習支援 試験の実施結果等 よくあるご質問

「企業法務・総務」分野

「企業法務・総務」の仕事とは、企業内外で法律判断を必要とする事項に関する対応措置の検討や法的問題の未然防止、紛争が発生した際の処理、社内管理、社外対応、社内外における企業コミュニケーションの円滑化など、経営全体の運営を推進またはサポートする仕事です。
ビジネス・キャリア検定試験では、主に法務部などで、民法、会社法、訴訟法などの基本知識を基に、組織法務、契約取引法務、コンプライアンス法務など企業活動に伴う様々な法的リスクについて、社内の各部門にアドバイスや指導を行う業務に従事している方を対象とした「企業法務」と、主に総務部などで、オフィス環境の整備、総会等の会社行事、取引先との関係維持、リスクマネジメント関係業務に従事している方を対象とした「総務」に区分しています。

試験範囲(概要)

「企業法務」

「企業法務」では、会社の設立・運営から契約、債権管理、知的財産管理、紛争処理に至る企業活動全般に関する法律業務が範囲となります。
なお、2級は、コンプライアンス推進、会社の設立・運営、組織再編・M&A等の会社組織に関する「組織法務」と、契約、担保権設定・債権回収、民事訴訟・執行等・国際法務の企業取引に関する「取引法務」に分かれています。

1級  
2級
3級  





※1級企業法務のサンプル問題を公表しておりますのでこちらよりご確認ください。


「総務」

「総務」では、オフィス環境整備や資産管理、社内広報等の「社内管理」、会社行事や慶弔、対外広報等の「社外対応」、株主総会の準備と対応、企業の社会的責任(CSR)、リスクマネジメント等の「経営サポート」に関する内容が範囲となります。





※1級総務の実施は予定しておりません。


 

合格者の声

3級企業法務

資格試験として、ビジキャリは「営業~経理~法務等」と幅広く網羅しているため、会社が社内昇格要件として採用しました。必要な基礎知識を体系的に学習することができました。今回の受験をとおし、契約書等の理解はもとより労務管理の学習が必要であることに気が付いたので、次の学習に繋げていきたいです。
(墨東化成工業株式会社 老田 英作 様)

2級総務

約20年間にわたって経理業務をメインに行ってきましたが、人事異動で総務担当になったこともあり、一からスキルを習得すべく、総務2級を受験することとしました。これまで総務担当は私1名でしたが、4月から部下が1名加わることとなり、指導する立場からも、ビジキャリ取得のために培った知識は即役立つと希望を持っています。また、単に業務上のスキルというのではなく、一般常識の習得もできたと感じています。
(CRGホールディングス株式会社 鈴木 勝行 様)

Get Adobe Reader 本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、
アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™ (無償提供)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe® Reader™ をダウンロードしてください。

ページの先頭へ

ビジネス・キャリア検定

ビジネス・キャリア検定 活用事例・活用企業のご紹介 最新パンフレット ダウンロード

能力評価試験