HOME > 能力評価試験 > 技能検定 > 採点項目及び配点 > 実技試験 採点項目及び配点
実技試験 採点項目及び配点
園芸装飾(室内園芸装飾作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法 | 100 |
施工 |
作業動作 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
「施工」の採点項目
採点項目 |
構造物保護 |
四ツ目垣 |
植物配置 |
ロープ縁取り |
玉石縁取り |
千鳥並べれんが配置 |
乱杭 |
装飾砂利 |
Aブロック苔覆い及びパッキング材の使用 |
Cブロック花壇の製作 |
Cブロック寄せ植え |
清掃及び後かたづけ |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題 1 | 製品 | 100 |
施工 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
課題 2 | 寸法 |
施工 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
課題1 「製品」の採点項目
採点項目 |
鉢替え |
剪定・整姿・清掃 |
繁殖 |
整理 |
課題1 「施工」の採点項目
採点項目 |
鉢替え作業 |
清掃・後かたづけ |
課題2 「施工」の採点項目
採点項目 |
構造物保護 |
枠組製作加工 |
鉢植木配置 |
玉石縁取り |
受皿 |
苔覆い及びパッキング材の使用 |
清掃及び後かたづけ |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
施工 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
「製品」の採点項目
採点項目 |
植替え |
剪定・整姿・清掃 |
清掃・後かたづけ |
仕上がり |
「施工」の採点項目
採点項目 |
植替え作業 |
枠組製作加工 |
構造物保護 |
鉢植木配置 |
苔覆い及びパッキング材の使用 |
装飾砂利 |
造園(造園工事作業)
1級・2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製作品 | 正確さ | 80 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
判断等試験 | 20 |
合計 | 100 |
さく井(パーカッション式さく井工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題1 | 地層の鑑定及びコンダクタの管尻の止め位置の判定 | 35 |
課題2 | ワイヤロープの耐力の判定 |
課題3 | 泥水の選定 |
課題4 | 充てん砂利の選定 |
計画立案等作業試験 | 65 |
合計 | 100 |
さく井(ロータリー式さく井工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題1 | 泥水の比重等の測定 | 35 |
課題2 | 地層の鑑定及びコンダクタの管尻の止め位置の判定 |
課題3 | 泥水の選定 |
課題4 | 充てん砂利の選定 |
計画立案等作業試験 | 65 |
合計 | 100 |
金属溶解(鋳鉄溶解作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 (築炉作業) | 築炉作業全般(チェックリスト)採点 | 40 |
寸法精度採点 |
充てん密度採点 |
作業時間採点 |
判断等試験(組織判定) | 20 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 (築炉作業) | 築炉作業全般(チェックリスト)採点 | 60 |
寸法精度採点 |
充てん密度採点 |
作業時間採点 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
金属溶解(鋳鋼溶解作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 装入材料の選定 | 20 |
成分調整 |
判断等試験 | 試料の判定 | 30 |
顕微鏡写真の判定 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 装入材料の選定 | 20 |
成分調整 |
判断等試験 | 試料の判定 | 30 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
金属溶解(軽合金溶解炉溶解作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 溶解作業 | 40 |
溶湯測温 |
ガス量判定 |
介在物判定(破面検査) |
鋳型温度測定 |
脱ガス処理 |
機械的性質検査 |
作業時間 |
判断等試験 | 課題1 材料判別 | 20 |
課題2 合金材質判別 |
課題3 耐火物・断熱材判別 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 溶解作業 | 50 |
溶湯測温 |
ガス量判定 |
鋳型温度測定 |
脱ガス処理 |
機械的性質検査 |
作業時間 |
判断等試験 | 課題1 材料判別 | 20 |
課題2 合金材質判別 |
課題3 耐火物・断熱材判別 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
鋳造(鋳鉄鋳物鋳造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 歩留り(製品重量/鋳込重量) | 100 |
鋳造品の外観 |
鋳放し寸法 |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 70 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
判断等試験 | 問題 1 | 金属組織の判別 | 30 |
問題 2 | 鋳型の名称 |
問題 3 | 鋳造方案各部の名称 |
合計 | 100 |
鋳造(鋳鋼鋳物鋳造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 |
配点 |
製作等作業試験 | 製品採点 | 材料歩留り | 100 |
鋳造品の外部 |
できばえ |
鋳放し寸法 |
鋳造品の内部 |
作業時間採点 |
作業態度採点 |
鋳造(非鉄金属鋳物鋳造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 材料歩留り | 70 |
鋳造品の外観 |
鋳放し寸法 |
内部検査(耐圧試験) |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 材料歩留り | 100 |
鋳造品の外観 |
鋳放し寸法 |
内部検査(耐圧試験) |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
鍛造(ハンマ型鍛造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 70 |
鍛造作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
目視温度測定 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
鍛造(プレス型鍛造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 60 |
鍛造作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
目視温度測定 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 70 |
鍛造作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
目視温度測定 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
金属熱処理(一般熱処理作業)
1級
実施形式 | 配点 |
製作等作業試験 | 30 |
計画立案等作業試験 | 70 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 50 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 60 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
金属熱処理(浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業)
1級
実施形式 | 配点 |
製作等作業試験 | 30 |
計画立案等作業試験 | 70 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 50 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 60 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
金属熱処理(高周波・炎熱処理作業)
1級
実施形式 | 配点 |
製作等作業試験 | 30 |
計画立案等作業試験 | 70 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 50 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 60 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
粉末冶金(成形・再圧縮作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 ツールセット組立作業 | 70 |
第2課題 測定作業 | 寸法測定 |
硬さ測定 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 ツールセット又は粉末成形プレス・金型組立作業 | 70 |
第2課題 測定作業 | 寸法測定 |
硬さ測定 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
粉末冶金(焼結作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 寸法測定 | 45 |
課題2 | 硬さ測定 |
課題3 | 圧環強さ測定 |
判断等試験 | 15 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
機械加工(普通旋盤作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | みばえ | 100 |
表面粗さ |
ねじ部のはめあい具合 |
テーパ部の当たり |
ローレット部のできばえ |
寸法精度 | 部品①の寸法精度 |
部品②の寸法精度 |
組立寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
試験用材料 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | みばえ | 100 |
表面粗さ |
ねじ部のはめあい具合 |
テーパ部の当たり |
寸法精度 | 部品①の寸法精度 |
部品②の寸法精度 |
組立寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
試験用材料 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 試験用材料 | 100 |
加工精度 |
できばえ | みばえ |
表面粗さ |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(数値制御旋盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | みばえ | 70 |
表面粗さ |
テーパ角度及びテーパ部の当たり |
ねじ部のはめあい具合 |
寸法精度 | 寸法公差 |
組付け公差 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | みばえ | 100 |
表面粗さ |
寸法精度 | 寸法公差 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(フライス盤作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 全体 | 100 |
ありみぞのはめ合わせ |
仕上げ面 |
寸法精度 | 部品①の寸法精度 |
部品②の寸法精度 |
組合せ精度 | こう配部のはめ合わせ |
こう配端面の段差 |
R部のすきま |
30°面取り部の段差 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 全体 | 100 |
仕上げ面 |
寸法精度 | 部品①の寸法精度 |
部品②の寸法精度 |
組合せ精度 | こう配部のはめ合わせ |
こう配端面の段差 |
A・B部の段差 |
R部のすきま |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ | みばえ |
表面粗さ |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(数値制御フライス盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | みばえ | 80 |
表面粗さ |
部品①と部品②の組合せ状態 |
寸法精度 | 寸法公差 |
組合せ公差 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
機械加工(ボール盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
仕上げ面の見ばえ |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(横中ぐり盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
仕上げ面の見ばえ |
寸法精度 | 内径寸法 |
ピッチ寸法 |
心高及び座ぐりの深さ |
形状精度 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(ジグ中ぐり盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
仕上げ面の見ばえ |
寸法精度 | 内径寸法 |
ピッチ寸法、座ぐり寸法及び組立て寸法 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(平面研削盤作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
R 部 |
こう配当たり |
形状精度 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
こう配当たり |
形状精度 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
形状精度 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(円筒研削盤作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
テーパの当たり |
寸法精度 | 部品①の寸法精度 |
部品②の寸法精度 |
組合せ寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
テーパの当たり |
寸法精度 | 部品の寸法精度 |
組合せ寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(心無し研削盤作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
真円度 |
寸法精度 |
円筒度 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
表面粗さ |
真円度 |
寸法精度 |
円筒度 |
中央寸法のばらつき |
直角度 |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(ホブ盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(数値制御ホブ盤作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 80 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
機械加工(マシニングセンタ作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題 1 | 仕上げ面に対応する加工方法の選定 | 30 |
課題 2 | 表面粗さ及び送り速度の判定 |
課題 3 | 表面粗さに対応する刃具の選定 |
課題 4 | 仕上げ加工の判定 |
課題 5 | 工作物の測定 |
課題 6 | マシニングセンタの心出し作業 |
計画立案等作業試験 | 70 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題 1 | 仕上げ面に対応する加工方法の選定 | 30 |
課題 2 | 表面粗さ及び送り速度の判定 |
課題 3 | 工作物の測定 |
課題 4 | マシニングセンタの心出し作業 |
計画立案等作業試験 | 70 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題 1 | 座標値 | 100 |
仕様誤り |
課題 2 | 作業手順 |
心合わせ |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
機械加工(精密器具製作作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 機能 | 100 |
寸法精度 |
できばえ |
形状の誤り |
支給材料の再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
放電加工(数値制御形彫り放電加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 70 |
放電加工面の粗さ |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
放電加工面の粗さ |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
放電加工(ワイヤ放電加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 70 |
放電加工面の粗さ |
製品のできばえ |
テーパ部のコーナR |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
放電加工面の粗さ |
製品のできばえ |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
金型製作(プレス金型製作作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 前加工採点 | 100 |
金型組立て採点 | ボルトの締付け状態 |
上型と下型とのはめあい状態 |
金型部分の組付け忘れ |
パイロットパンチの選定 |
ストックガイドの位置 |
金型採点 | 外形抜きパンチの面仕上げ |
外形抜きパンチとパンチプレートとの直角度 |
各パンチのパンチプレートへの固定の程度 |
外形抜きパンチの寸法精度(角度) |
外形抜きパンチの外形の寸法精度(その1) |
外形抜きパンチの外形の寸法精度(その2) |
製品採点 | かえり寸法 |
そり寸法 |
穴と外形との偏心量 |
せん断部切り口の状態 |
作業態度採点 |
作業時間採点 |
金型製作(プラスチック成形用金型製作作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 組立て寸法精度 | 100 |
部品①の寸法精度 |
部品②の寸法精度 |
できばえ | 外観 |
面取り |
すきま |
面当たり |
磨き |
傷 |
だれ |
平面度 |
作業態度 |
作業時間 |
金属プレス加工(金属プレス作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 正八角形の形状 | 70 |
きず、打こん、ショックマーク |
フランジのしわ |
かたより |
割れ、くびれ |
けがき線及びポンチあと |
精度 | 絞り深さ |
フランジ形状 |
対辺のフランジ幅の差 |
材料節約 |
金型の組立て及び取付け調整 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
「金型の組立て及び取付け調整」の採点項目
採点項目 |
金型の組立て | ねじの締め忘れ |
クッションパッドの使用不良 |
クッションピンの選択不良 |
ロックナットの締付け不良 |
座金の不使用 |
取付け及び調整 | 台金の適面使用 |
下型クランプボルト位置 |
シャンクの締付け不良 |
クッション支えボルトの締付け不良 |
ノックアウトの調整不良 |
安全装置の未確認 |
シャンクおさえ金の締付け順序 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | きず、打こん、ショックマーク | 70 |
フランジのしわ |
かたより |
割れ、くびれ |
けがき線及びポンチあと |
フランジ端面の仕上がり |
精度 | 絞り深さ |
フランジ直径 |
フランジ幅の差 |
材料節約 |
金型組立て及び取付け調整 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
「金型組立て及び取付け調整」の採点項目
採点項目 |
金型の組立て | ねじの締め忘れ |
クッションパッドの使用不良 |
クッションピンの選択不良 |
ロックナットの締付け不良 |
座金の不使用 |
取付け及び調整 | 台金の適面使用 |
下型クランプボルト位置 |
シャンクの締付け不良 |
クッション支えボルトの締付け不良 |
ノックアウトの調整不良 |
安全装置の未確認 |
シャンクおさえ金の締付け順序 |
鉄工(製缶作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 第1課題 展開図作成作業 | 展開精度 | 100 |
外周線の脱落 |
第2課題 製品製作作業 | できばえ |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
第2課題 製品製作作業「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ガス切断状況 |
溶接部状況 |
製品表面状況 |
ゲージとの密着具合 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 第1課題 展開図作成作業 | 展開精度 | 100 |
外周線の脱落 |
第2課題 製品製作作業 | できばえ |
寸法精度 |
第3課題 溶接作業 | できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
第2課題 製品製作作業「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ハンマのあと |
ねじれ |
ゲージとの密着具合 |
鉄工(構造物鉄工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
形状の誤り等 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
仮付け溶接の状態 |
切曲げ部 |
焼曲げ部 |
本溶接の状態 |
全体の肌付きの状態 |
ガス切断面 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
形状の誤り等 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ガセットプレートの形状 |
切曲げ部 |
仮付け溶接の状態 |
本溶接の状態 |
全体の肌付きの状態 |
ガス切断面 |
建築板金(内外装板金作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
展開図 |
作業態度 |
作業時間 |
建築板金(ダクト板金作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
工場板金(曲げ板金作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
溶接 |
工作法 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
りょう線の通り |
本体部分の曲げ |
小判形部分の曲げ |
フランジ加工におけるハンマ仕上げ |
全体の凹凸 |
溶接部分及び溶接部周辺のひずみ |
表面の傷 |
表面のけがき線 |
割れやき裂 |
「溶接」の採点項目
採点項目 |
アンダカット |
オーバラップ |
ビード不調 |
裏波 |
溶け落ち |
ブローホール |
溶込み |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
溶接 |
工作法 |
水もれ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
りょう線の通り |
本体部分の曲げ |
フランジ加工におけるハンマ仕上げ |
全体の凹凸 |
溶接部分及び溶接部周辺のひずみ |
表面の傷 |
表面のけがき線 |
割れやき裂 |
「溶接」の採点項目
採点項目 |
アンダカット |
オーバラップ |
ビード不調 |
裏波 |
溶け落ち |
ブローホール |
溶込み |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
工作法 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
本体部分の曲げ |
全体の凹凸 |
表面の傷 |
表面のけがき線 |
割れやき裂 |
リベットのピッチ |
リベットの並び |
リベットの45°の取付け位置 |
リベットのかしめ不足 |
リベットの本数 |
リベットのかしめ後の形状 |
工場板金(打出し板金作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
溶接 |
工作法 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ハンマ仕上げの良否 |
表面平滑度の良否 |
フランジ折り曲げの良否 |
「溶接」の採点項目
採点項目 |
アンダカット |
オーバラップ |
ビード不調 |
裏波 |
溶け落ち |
ブローホール |
溶け込み |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
溶接 |
工作法 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ハンマ仕上げの良否 |
表面平滑度の良否 |
フランジ折り曲げの良否 |
「溶接」の採点項目
採点項目 |
アンダカット |
オーバラップ |
ビード不調 |
裏波 |
溶け落ち |
ブローホール |
溶け込み |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
工作法 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ハンマ仕上げの良否 |
表面平滑度の良否 |
フランジ折り曲げの良否 |
工場板金(機械板金作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
工場板金(数値制御タレットパンチプレス板金作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | NCデータ | 100 |
作業時間 |
作業2 | 製品 | 寸法精度 |
できばえ |
段取り |
作業時間 |
作業態度 |
めっき(電気めっき作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 製品 | 外観 | できばえ | 100 |
精度 | めっき厚さ | ニッケルめっき厚さ |
クロムめっき厚さ |
表面積の計算 | 計算式 |
表面積 |
作業時間 |
課題2 | 製品 | 外観 | できばえ |
精度 | めっき厚さ |
表面積の計算 | 計算式 |
表面積 |
作業時間 |
課題3 | 製品 | 外観 | くもり・ピット |
くもり・ピット以外 |
精度 | はく離・やけの長さ |
めっき面の高さ |
塩化ニッケル・ほう酸の分析値 |
作業動作 |
作業時間 |
作業態度 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 製品 | 外観 | できばえ | 100 |
精度 | めっき厚さ | ニッケルめっき厚さ |
表面積の計算 | 計算式 |
表面積 |
作業時間 |
課題2 | 製品 | 外観 | できばえ |
精度 | めっき厚さ |
表面積の計算 | 計算式 |
表面積 |
作業時間 |
課題3 | 製品 | 中和滴定分析値 | 計算式 |
分析値 |
作業動作 |
作業時間 |
作業態度 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 電流の計算 | 100 |
pH値の測定 |
仕様誤り |
できばえ |
作業動作及び作業態度 |
作業時間 |
めっき(溶融亜鉛めっき作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 問題1 | 遊離塩酸濃度の測定 | 100 |
問題2 | 入荷検査及び前処理の判定 |
問題3 | 操業条件、組成の影響及び皮膜構造の判定 |
問題4 | 付着量の測定 |
問題5 | めっき皮膜の試験 |
問題6 | めっき皮膜の判定 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 問題1 | 試験液濃度の測定 | 100 |
問題2 | 入荷検査及び前処理の判定 |
問題3 | 付着量の測定 |
問題4 | めっき皮膜の判定 |
アルミニウム陽極酸化処理(陽極酸化処理作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 問題1 | 作業A 硫酸皮膜 | 外観 | 100 |
皮膜厚さ |
形状寸法 |
作業B 着色皮膜 (電解着色又は有機染色) | 外観 |
色差 |
皮膜厚さ |
形状寸法 |
作業基準 |
作業時間 |
作業態度 |
問題2 | 作業A 電解液の分析 | 遊離硫酸濃度の分析 |
アルミニウム濃度の分析 |
作業B 調整計算 |
作業基準 |
作業時間 |
作業態度 |
問題3 | 作業A 皮膜厚さ測定 |
作業B アルカリ滴下試験 |
作業基準 |
作業時間 |
作業態度 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 問題1 | 外観 | 100 |
皮膜厚さ |
形状寸法 |
作業基準 |
作業時間 |
作業態度 |
問題2 | 作業A 電解液の遊離硫酸の分析 |
作業B 調整計算 |
作業基準 |
作業時間 |
作業態度 |
問題3 | 皮膜厚さ測定 |
作業基準 |
作業時間 |
作業態度 |
溶射(防食溶射作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 問題1 | ブラスト面の判定 | 判定 | 100 |
作業動作 |
問題2 | 防食溶射作業 | 製品 |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
溶射(肉盛溶射作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 密着強さ試験片作製 | 作業動作 | 溶射装置の調整 | 100 |
溶射作業 |
溶射皮膜厚さ測定 |
製品 | 溶射皮膜厚さ精度及び密着強さ |
溶射皮膜厚さ測定精度 |
溶射皮膜のできばえ |
作業態度 |
作業時間 |
金属ばね製造(線ばね製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 40 |
できばえ |
作業態度 |
判断等試験 | 問題1 | カムの番号 | 60 |
カムの組合せ図 |
コイリングマシンの調整 |
問題2 | ばねの不具合及び発生原因の判定 |
問題3 | カバレージの判定 |
問題4 | 度数表の作成 |
平均値・標準偏差・工程能力指数の算出 |
工程能力の判定 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 40 |
できばえ |
作業態度 |
判断等試験 | 問題1 | カムの番号 | 60 |
カムの組合せ図 |
コイリングマシンの調整 |
問題2 | ばねの不具合及び発生原因の判定 |
問題3 | 図面に基づくばね模型の作成 |
合計 | 100 |
金属ばね製造(薄板ばね製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 40 |
できばえ |
作業態度 |
判断等試験 | 問題1 | カムの選定 | 60 |
カムの取付け |
フォーミングマシンの調整 |
問題2 | ばねの不具合の判定 |
問題3 | 熱処理状態の判定 |
問題4 | 度数表の作成 |
平均値・標準偏差・工程能力指数の算出 |
工程能力の判定 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 40 |
できばえ |
作業態度 |
判断等試験 | 問題1 | カムの選定 | 60 |
カムの取付け |
フォーミングマシンの調整 |
問題2 | ばねの不具合の判定 |
問題3 | 図面に基づくばね模型の作成 |
合計 | 100 |
ロープ加工(ロープ加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
「できばえ」の採点項目
採点項目 |
かご差しによるつり手綱 | アイ |
編込み部 |
ひげ |
巻差しによるつり手綱 | アイ |
編込み部 |
ひげ |
回り綱 | 四隅のアイ |
ショートスプライス |
ひげ |
子綱 | アイ |
編込み部 |
ひげ |
交差部(子綱と子綱 子綱と回り綱) |
総合的できばえ |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
課題2 | 寸法精度 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
課題1「できばえ」の採点項目
採点項目 |
かご差し部 | アイ |
編込み部 |
ひげ |
巻差し部 | アイ |
編込み部 |
ひげ |
総合的できばえ |
課題2「できばえ」の採点項目
採点項目 |
輪の部分 |
編込み部 |
ひげ |
総合的できばえ |
仕上げ(治工具仕上げ作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
直角度及び平行度 |
すきま |
はめあい |
仕上げ面 |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
直角度及び平行度 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
仕上げ(金型仕上げ作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
円弧部のすきま |
直角度 |
円弧部の当たり |
仕上げ面 |
円弧と直線とのつなぎめ |
たがね、きさげ面のすみのR |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
円弧部のすきま |
円弧部の当たり |
仕上げ面 |
円弧と直線とのつなぎめ |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
仕上げ(機械組立仕上げ作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 六角ボルトの締付け強さ | 100 |
摺動状態 |
すきま測定 |
組立精度測定 |
当たりの測定 |
摺動ロッド③の寸法測定 |
タップ穴の直角度 |
外観 |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 六角ボルト締付け強さ | 100 |
摺動状態 |
当たりの測定 |
ロッドの寸法精度 |
ロッドの直角度 |
タップ穴の直角度 |
外観 |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 六角ボルト④4本の締付け強さ | 100 |
最大すきまの測定 |
ロッド①の摺動状態 |
やすり面の当たりの測定 |
ロッド①の寸法精度 |
タップ穴の台③のC面に対する直角度 |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
切削工具研削(工作機械用切削工具研削作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
仕上げ面 |
R部(刃部の丸み) |
形状の誤り |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 第1課題 | 寸法精度 | 100 |
仕上げ面 |
形状の誤り |
第2課題 | 寸法精度 |
仕上げ面 |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
切削工具研削(超硬刃物研磨作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | (課題Ⅰ) 超硬丸のこ研磨 | 寸法精度 | 100 |
製品のできばえ |
(課題Ⅱ) 超硬カッタ研磨 | 寸法精度 |
製品のできばえ |
(課題Ⅲ) 超硬ルータビット研磨又は超硬平刃研磨 | 寸法精度 |
製品のできばえ |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | (課題Ⅰ) 超硬丸のこ研磨 | 寸法精度 | 100 |
製品のできばえ |
(課題Ⅱ) 超硬カッタ研磨 | 寸法精度 |
製品のできばえ |
作業態度 |
作業時間 |
特別採点 |
機械検査(機械検査作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 測定値 | 40 |
作業態度 |
作業2 | 測定値 |
作業態度 |
作業3 | 測定値 |
作業態度 |
作業4 | 指示誤差(器差)測定値 |
平行度測定値 |
作業態度 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 測定値 | 50 |
作業態度 |
作業2 | 測定値 |
作業態度 |
作業3 | 測定値 |
作業態度 |
作業4 | 測定値 |
作業態度 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 測定値 | 100 |
作業態度 |
作業2 | 測定値 |
作業態度 |
作業3 | 測定値 |
作業態度 |
ダイカスト(ホットチャンバダイカスト作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 鋳造準備作業(金型及びプランジャーの取付けを含む)
| 60 |
鋳造作業 |
あと片付け作業(金型及びプランジャーの取外しを含む)及び 鋳造作業標準書等 |
鋳造品 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 鋳造準備作業(プランジャーの取付けを含む)
| 60 |
鋳造作業 |
あと片付け作業(プランジャーの取外しを含む)及び 鋳造作業報告書等 |
鋳造品 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
ダイカスト(コールドチャンバダイカスト作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 鋳造準備作業(金型取付けを含む) | 60 |
鋳造作業 |
あと片付け作業(金型取外しを含む)及び鋳造作業標準書等 |
鋳造品 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 鋳造準備作業 | 60 |
鋳造作業 |
あと片付け作業及び鋳造作業報告書等 |
鋳造品 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
電子回路接続(電子回路接続作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 外観 | 100 |
清掃不良・保護膜はがし不良 |
部品取付け |
配線及び束線 |
はんだ付け |
部品再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
電子機器組立て(電子機器組立て作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 外観 | 100 |
提出状態 |
機能確認 |
清掃不良、保護膜はがし不良 |
部品取付け |
束線及び配線 |
はんだ付け |
表面実装部品のはんだ付け |
部品再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「外観」の採点項目
採点項目 |
束線・配線のできばえ |
はんだ付けのできばえ |
汚れ・きず |
電源コードの束ね方 |
端子の曲がり |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 外観 | 100 |
提出状態 |
機能確認 |
清掃不良・保護膜はがし不良 |
部品取付け |
配線 |
はんだ付け |
チップ部品のはんだ付け |
部品再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
製品「外観」の採点項目
採点項目 |
配線スタイル |
はんだ付けのできばえ |
汚れ |
きず |
端子の曲がり |
電気機器組立て(回転電機組立て作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 仕上げ組立て作業 | 65 |
配線及び結線作業 |
計画立案等作業試験 | 35 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 仕上げ作業 | 70 |
静釣合い作業 |
配線及び結線作業 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
電気機器組立て(変圧器組立て作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 70 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
電気機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 組立て配線作業 | できばえ | 100 |
組立て |
配線 |
材料追加 |
配線点検作業 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 組立て配線作業 | できばえ | 100 |
組立て |
配線 |
材料追加 |
作業態度 |
作業時間 |
電気機器組立て(開閉制御器具組立て作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 外観 | 100 |
配線 |
組立て調整 | できばえ |
精度 |
分解 |
材料追加 |
作業態度 |
作業時間 |
電気機器組立て(回転電機巻線製作作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題 1 | 測定 | 100 |
精度 |
仕上がり |
作業態度 |
課題 2 | 結線 |
仕上がり |
精度 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題 1 | 導体加工 | 100 |
精度 |
仕上がり |
作業態度 |
課題 2 | できばえ |
測定 |
作業態度 |
課題 3 | 結線 |
仕上がり |
精度 |
作業態度 |
作業時間 |
電気機器組立て(シーケンス制御作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 配線作業 | 70 |
仕様動作 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 配線作業 | 100 |
仕様動作 |
作業態度 |
作業時間 |
半導体製品製造(集積回路チップ製造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 問題1 | 100 |
問題2 |
問題3 |
問題4 |
問題5 |
問題6 |
問題7 |
問題8 |
問題9 |
半導体製品製造(集積回路組立て作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 問題1 | 100 |
問題2 |
問題3 |
問題4 |
問題5 |
問題6 |
問題7 |
問題8 |
問題9 |
プリント配線板製造(プリント配線板設計作業)
1級・2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 問題1 | 100 |
問題2 |
問題3 |
問題4 |
プリント配線板製造(プリント配線板製造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 問題1 | 100 |
問題2 |
問題3 |
問題4 |
問題5 |
問題6 |
問題7 |
問題8 |
問題9 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題1 | 100 |
課題2 |
課題3 |
課題4 |
課題5 |
課題6 |
課題7 |
自動販売機調整(自動販売機調整作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品及び組立て | Ⅰ総合 | 総合外観 | 100 |
動作及び性能 |
提出状態 |
Ⅱ部分 | 部品取付け |
配線 |
サブ基板の部品取付け及びはんだ付け(1級のみ) |
一次回路(電源部)はんだ付け |
検査成績表 |
支給材料の再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
産業車両整備(産業車両整備作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 測定値採点 | 100 |
不良判定採点 |
作業採点 |
課題2 | 不良判定採点 |
作業採点 |
課題3 | 測定値採点 |
良否判定採点 |
作業採点 |
課題4 | 測定値採点 |
良否判定採点 |
作業採点 |
課題5 | 測定値採点 |
不良判定採点 |
作業採点 |
作業態度採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 測定値採点 | 100 |
作業採点 |
課題2 | 不良判定採点 |
作業採点 |
課題3 | 測定値採点 |
作業採点 |
課題4 | 不良判定採点 |
作業採点 |
課題5 | 測定値採点 |
調整採点 |
良否判定採点 |
作業採点 |
作業態度採点 |
鉄道車両製造・整備(機器ぎ装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
鉄道車両製造・整備(内部ぎ装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
鉄道車両製造・整備(配管ぎ装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 漏れ検査 | 100 |
できばえ |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
鉄道車両製造・整備(電気ぎ装作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 50 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
鉄道車両製造・整備(鉄道車両現図作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題Ⅰ | 現図・展開図の作成 | 現図の作成 | 100 |
展開図の作成 |
できばえ |
仕様誤り |
作業時間 |
課題Ⅱ | 部品表の作成 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題Ⅰ | 現図・展開図の作成 | 現図の作成 | 100 |
展開図の作成 |
できばえ |
仕様誤り |
作業時間 |
課題Ⅱ | 部品表の作成 |
鉄道車両製造・整備(走行装置整備作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 測定値 | 100 |
作業仕様 |
作業態度 |
作業時間 |
作業2 | 検査 |
作業態度 |
作業3 | 測定値及び選定 |
作業態度 |
作業時間 |
作業4 | 組立て |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 測定値 | 100 |
作業仕様 |
作業態度 |
作業時間 |
作業2 | 検査 |
作業態度 |
鉄道車両製造・整備(鉄道車両点検・調整作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 不良箇所の発見 | 100 |
判定 |
ヒータ回路 |
作業動作 |
作業時間 |
課題2 | 不良箇所の発見 |
判定 |
測定値 |
作業動作及びできばえ |
作業時間 |
課題3 | 不良個所の発見 |
判定 |
測定値 |
作業動作 |
作業時間 |
課題4 | 測定値 |
作業動作 |
作業時間 |
作業態度 |
時計修理(時計修理作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1(アナログ水晶腕時計) | 100 |
課題2(機械式腕時計) |
作業態度 |
課題1(アナログ水晶腕時計)の採点項目
採点項目 |
第1次測定 | 再支給・交換 |
要求精度及び要求事項 | 時刻セット |
日付・曜日セット |
カレンダー窓位置 |
できばえ(外観) | 汚れやごみ |
きず |
バンドの取付け状態 |
歩度 |
48時間以内の止まり |
第2次測定 | 要求精度及び要求事項 | 秒針の指示位置 |
日付・曜日セットずれ |
巻真とりゅうず |
時分針取付け位置 |
カレンダー変更完了時刻 |
りゅうずの作用 |
測定 | 電池電圧 |
消費電流 |
コイルブロックのコイル抵抗値 |
電池容量値の記入と電池寿命算出 |
1か月当たりの遅れ又は進み算出 |
針のゆるみ、外れ |
できばえ(分解・組立て) | 裏ぶた及び裏ぶたパッキン |
ムーブメントのきず |
外装及びムーブメントの組込み部品の不足及び組込み不具合 |
できばえ(洗浄・注油) | 洗浄の状態、ムーブメントの汚れ及びごみ |
注油 |
りゅうずパッキン |
課題2(機械式腕時計)の採点項目
採点項目 |
第1次測定 | 再支給・交換 |
要求精度及び要求事項 | 時刻セット |
日付・曜日セット |
カレンダー窓位置 |
できばえ(外観) | 汚れやごみ |
きず |
バンドの取付け状態 |
日付・曜日セットずれ |
持続時間 |
第2次測定 | 要求精度及び要求事項 | 巻真とりゅうず |
りゅうずの作用 |
時分針取付け位置 |
カレンダー変更完了時刻 |
ぜんまい巻上げ具合 |
ひげ具合 |
歩度性能 |
針のゆるみ、外れ |
できばえ(分解・組立て) | 裏ぶた及び裏ぶたパッキン |
ムーブメントのきず |
外装及びムーブメントの組込み部品の不足及び組込み不具合 |
できばえ(洗浄・注油) | 洗浄の状態、ムーブメントの汚れ及びごみ |
注油 |
りゅうずパッキン |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | アナログ水晶腕時計 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
アナログ水晶腕時計の採点項目
採点項目 |
第1次測定 | 再支給・交換 |
要求精度及び要求事項 | 時刻セット |
日付・曜日セット |
カレンダー窓位置 |
できばえ(外観) | 汚れやごみ |
きず |
バンドの取付け状態 |
歩度 |
48時間以内の止まり |
第2次測定 | 要求精度及び要求事項 | 秒針の指示位置 |
日付・曜日セットずれ |
巻真とりゅうず |
時分針取付け位置 |
カレンダー変更完了時刻 |
りゅうずの作用 |
測定 | 電池電圧 |
消費電流 |
コイルブロックのコイル抵抗値 |
電池容量値の記入と電池寿命算出 |
1か月当たりの遅れ又は進み算出 |
針のゆるみ、外れ |
できばえ(分解・組立て) | 裏ぶた及び裏ぶたパッキン |
ムーブメントのきず |
外装及びムーブメントの組込み部品の不足及び組込み不具合 |
できばえ(洗浄・注油) | 洗浄の状態、ムーブメントの汚れ及びごみ |
注油 |
りゅうずパッキン |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題 | 第1次測定 | 100 |
第2次測定 |
作業態度 |
作業時間 |
課題「第1次測定」の採点項目
採点項目 |
支給材料の再支給 |
要求精度及び要求事項 | バンドの調節 |
時刻セット |
日付・曜日セット |
バンドの取付け |
できばえ | バンド(本体と外したこま)のきず・汚れ |
包装の状態 |
外装のきず・汚れ |
歩度 |
24時間以内の止まり |
課題「第2次測定」の採点項目
採点項目 |
要求精度及び要求事項 | 日付・曜日セットずれ |
内部の組込み部品の不足・組込み不具合 |
測定と算出 | 電池電圧 |
消費電流 |
電池容量値の記入と電池寿命算出 |
1か月当たりの遅れ又は進み算出 |
できばえ | 裏ぶた及び裏ぶたパッキン |
内部のきず・汚れ |
光学機器製造(光学ガラス研磨作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | レンズ | 外観 | きず | 100 |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
中心厚 |
平面板 | 外観 | きず |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
プリズム | 外観 | きず |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
直角度誤差 |
ピラミッド誤差 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
〔課題Ⅰ〕、〔課題Ⅱ〕、〔課題Ⅲ〕のうち、1課題を選択
〔課題Ⅰ〕
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | レンズA | 製品 | 外観 | きず | 100 |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
中心厚 |
レンズB | 製品 | 外観 | きず |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
中心厚 |
作業態度 |
作業時間 |
〔課題Ⅱ〕
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 平面板 | 製品 | 外観 | きず | 100 |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
フィルタ | 製品 | 外観 | きず |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
作業態度 |
作業時間 |
〔課題Ⅲ〕
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | プリズム | 製品 | 外観 | きず | 100 |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
直角度誤差 |
ピラミッド誤差 |
平行平面板 | 製品 | 外観 | きず |
砂目 |
かけ |
面精度 | 本数 |
アス |
くせ | 周辺部のくせ |
中高又は中落ち |
ちりめん肌 |
平行度誤差 |
作業態度 |
作業時間 |
光学機器製造(光学機器組立て作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 総合調整 | ゴミ | 100 |
A光路 |
B光路 |
組上がり |
精度 | 望遠鏡 |
コリメータ |
外観 | 望遠鏡 |
ボックス |
コリメータ |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 総合調整 | ゴミ | 100 |
組上がり |
精度 | 望遠鏡 |
コリメータ |
外観 | 望遠鏡 |
ボックス |
コリメータ |
作業態度 |
作業時間 |
内燃機関組立て(量産形内燃機関組立て作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 70 |
作業2 |
作業3 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 100 |
作業2 |
作業3 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 100 |
作業2 |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
空気圧装置組立て(空気圧装置組立て作業)
1級・2級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 40 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
油圧装置調整(油圧装置調整作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | ボルトの締付けトルク不良 | 30 |
心出し精度 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 70 |
合計 | 100 |
縫製機械整備(縫製機械整備作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 機械採点 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
建設機械整備(建設機械整備作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 分解 | 70 |
測定、点検及び調整 |
組立 |
作業態度 |
課題2 | 分解 |
測定 |
組立 |
作業態度 |
課題3 | 寸法採点 |
作業動作 |
作業態度 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
農業機械整備(農業機械整備作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 電気回路の不良箇所の判定 | 作業仕様 | 80 |
不良箇所 |
課題2 | トラクタの不良個所の整備 | 作業仕様 |
不良箇所 |
課題3 | 電気回路の配線 | 作業仕様 |
配線 |
課題4 | 傾斜検出センサによる出力電圧の測定 | 作業仕様 |
測定値 |
課題5 | トラクタのバッテリ電圧・充電電圧の測定 | 作業仕様 |
測定値 |
課題6 | トラクタの点検 | 作業仕様 |
判定・測定値 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 電気回路の不良箇所の判定 | 作業仕様 | 80 |
不良箇所 |
課題2 | 電磁バルブの整備 | 作業仕様 |
測定値 |
課題3 | 電気回路の配線 | 作業仕様 |
配線 |
課題4 | インジェクションノズルの噴射圧力の調整 | 作業仕様 |
測定値 |
調整 |
課題5 | 可変抵抗器の回転角度による抵抗測定 | 作業仕様 |
測定値 |
課題6 | 導線の導通テスト及び抵抗測定 | 作業仕様 |
判定・測定値 |
課題7 | トラクタの点検 | 作業仕様 |
判定・測定値 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
冷凍空気調和機器施工(冷凍空気調和機器施工作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 60 |
できばえ |
仕様誤り |
気密試験 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
気密試験 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
染色(染色補正作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 | できばえ | 紋消し作業 | 100 |
第2課題 | ぼかし合わせ作業 |
第3課題 | 小紋直し作業 |
作業態度 |
第1課題「紋消し作業」の採点項目
採点項目 |
家紋の消した部分 |
家紋の消さない部分 |
家紋周りの仕上り |
色合わせ |
美観(総合できばえ) |
第2課題「ぼかし合わせ作業」の採点項目
採点項目 |
ぼかしの形 |
色合わせ |
段違いを直した部分 |
美観(総合できばえ) |
第3課題「小紋直し作業」の採点項目
採点項目 |
異色の抜け具合 |
復元した部分 |
薬品の処理 |
抜いた部分 |
美観(総合できばえ) |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 | できばえ | 紋抜き作業 | 100 |
第2課題 | 友禅地直し作業 |
第3課題 | 汚れ落とし作業 |
作業態度 |
第1課題「紋抜き作業」の採点項目
採点項目 |
抜染の部分 |
家紋の周りの仕上り |
薬品の処理 |
家紋の型 |
美観(総合できばえ) |
第2課題「友禅地直し作業」の採点項目
採点項目 |
「A」かえでの染色及び補正 |
「B」かえでの染色及び補正 |
「A」、「B」絵がらの抜染、染色及び境界線 |
薬品の処理 |
美観(総合できばえ) |
第3課題「汚れ落とし作業」の採点項目
汚れの種類 | 採点項目 |
甲 | ①汚れ落とし |
②できばえ |
乙 | ①汚れ落とし |
②できばえ |
丙 | ①汚れ落とし |
②できばえ |
丁 | ①汚れ落とし |
②できばえ |
ニット製品製造(靴下製造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 編み上がり本数 | 100 |
針等の折損 |
傷及び欠点 |
寸法 |
作業態度 |
作業時間 |
婦人子供服製造(婦人子供注文服製作作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 持参材料 | 100 |
製品 |
作業態度 |
「持参材料、製品」の採点項目
採点項目 |
持参材料 | 生地-課題に対する適正(点検時に行う) |
芯地-生地に対する適正 |
ボタン-生地に対する適正 |
スカート | 形状 |
切りじつけ、押さえじつけの良否 |
ゆるみの適正 |
裁断 | 地の目 |
ゆるみの適正 |
形状 | 前面のシルエット |
背面のシルエット |
側面のシルエット |
身頃 | 芯の据え方 |
見返し合わせ |
肩線、前後切り替え線の適正 |
ポケット作り |
衿 | 上衿の形状 |
ラペルと上衿のつながり |
左右の形状 |
袖 | 袖の作り方 |
袖付け |
パッドの付け方 |
まとめと全体的な外観 | まつり方、星止め |
ボタンホール、ボタン付け |
縫い代始末 |
ミシンの糸調子 |
切りじつけ取り残し |
仕上げアイロン |
汚れ・傷等 |
切り傷 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 持参材料 | 100 |
製品 |
作業態度 |
「持参材料、製品」の採点項目
採点項目 |
持参材料 | 生地-課題に対する適正(点検時に行う) |
芯地-生地に対する適正 |
ボタン-生地に対する適正 |
裁断 | 地の目 |
ゆるみの適正 |
形状 | 前面のシルエット |
背面のシルエット |
側面のシルエット |
身頃 | 前身頃 |
後身頃 |
ポケット作り |
衿 | 上衿の形状 |
ラペルと上衿のつながり |
左右の形状 |
袖 | 袖の作り方 |
袖の付け方 |
パッドの付け方 |
まとめと全体的な外観 | まつり方、星止め |
ボタンホール、ボタン付け |
ヨーク裏の始末 |
縫い代始末 |
ミシンの糸調子 |
切りじつけ取り残し |
仕上げアイロン |
汚れ・傷等 |
切り傷 |
婦人子供服製造(婦人子供既製服パターンメーキング作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | トワール組立て | 寸法 | 100 |
トワール表現力 |
書き忘れ |
指示事項誤り |
デザインパターン | 寸法 |
できばえ |
書き忘れ |
指示事項誤り |
縫製仕様書 |
作業態度 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 (デザインパターン) | 寸法 | 100 |
できばえ |
書き忘れ |
課題2 (工業用パターン) | 縫い代及び折り代 |
できばえ |
書き忘れ |
作業態度 |
婦人子供服製造(婦人子供既製服縫製作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法 | 80 |
できばえ |
目飛び |
仕様誤り |
作業態度 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法 | 100 |
できばえ |
縫いはずれ、目飛び |
仕様誤り |
作業態度 |
紳士服製造(紳士既製服製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法 | 80 |
できばえ |
縫いはずれ |
残針 |
作業態度 |
製図 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法 | 100 |
できばえ |
縫いはずれ |
残針 |
作業態度 |
和裁(和服製作作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 作業1(あわせ長着の縫製) | 仕様誤り | 100 |
できばえ |
作業2(部分縫い) | 仕様誤り |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 仕様誤り | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
寝具製作(寝具製作作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
とじの過不足 |
特別採点 |
作業態度 |
作業時間 |
帆布製品製造(帆布製品製造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
布はく縫製(ワイシャツ製造作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ及び仕上げ(1級のみ) |
縫いはずれ |
作業態度 |
作業時間 |
「できばえ及び仕上げ(1級のみ) 」の採点項目
採点項目 |
衿作り |
衿付け |
前立て |
ポケット |
袖作り |
袖付け |
裾 |
脇 |
肩 |
全体的なできばえ |
糸くず、けばの整理の良否 |
しみ、汚れの有無 |
裏面の焦げの有無 |
型紙 (1級のみ) |
ボタンとボタンホール (1級のみ) |
仕上げ (1級のみ) |
「縫いはずれ」の採点項目
採点項目 |
衿 |
前立て |
ポケット |
袖 |
裾 |
脇 |
肩 |
機械木工(機械木工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | プログラムシート | 加工手順及び指令値 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
NCデータ | できばえ |
仕様誤り |
吸着治具製作図 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | プログラムシート | 加工手順及び指令値 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
NCデータ | できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
機械木工(木工機械整備作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 自動一面かんな盤調整作業 | 100 |
課題2 | 電気回路の結線作業 |
課題3 | 丸のこ盤の精度検査 |
作業態度 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 自動一面かんな盤調整作業 | 100 |
課題2 | 電気回路の結線作業 |
作業態度 |
家具製作(家具手加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
現寸図 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
材料の再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
家具製作(家具機械加工作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
ジグの製作 |
作業動作(手順) |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
家具製作(いす張り作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 工作 | 100 |
仕上がり |
寸法精度 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
建具製作(木製建具手加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
胴付き |
面腰(こしかた) |
上ざんとかまちの留め |
なまがね |
穴・ほぞ |
付け子 |
組子 |
目違い |
面落ち |
面じり |
小穴 |
面 |
かんぬき(ガラスの裏押さえ) |
大手 |
仕上がり |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
胴付き |
仕口(蛇口、面腰(こしかた)) |
穴・ほぞ |
組子 |
みぞ(小障子の入るみぞ) |
額 |
目違い |
面じり |
大手 |
小障子 |
仕上がり |
建具製作(木製建具機械加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
胴付き |
蛇口 |
上ざんとかまちの留め |
なまがね |
穴・ほぞ |
目違い |
面 |
大手 |
仕上がり |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
胴付き |
蛇口 |
穴・ほぞ |
目違い |
大手 |
仕上がり |
紙器・段ボール箱製造(印刷箱打抜き作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 準備作業における基本動作 | 打抜き機の始動 | 100 |
抜き型と被印刷紙との見当照合 |
抜き型の取り付け及び動力停止 |
溝テープ又は面紙 | 溝テープ |
面紙 |
面板のできばえ |
製品 | 仕上がりの状態 |
仕上がりの枚数 |
試し抜きの枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
紙器・段ボール箱製造(印刷箱製箱作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 準備作業における基本動作 | 100 |
製品 | 仕上がりの状態 |
調整枚数 |
仕上がりの枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
紙器・段ボール箱製造(貼箱製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 現図作成作業 | 寸法 | 100 |
紙の目の設定 |
作業時間 |
製箱作業 | 仕上げ作業における基本 |
製品 |
製品の個数 |
作業時間 |
作業態度 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製箱作業 | 仕上げ作業における基本 | 100 |
製品 |
製品の個数 |
作業時間 |
作業態度 |
紙器・段ボール箱製造(段ボール箱製造作業)
1級
Aコース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 製品 | 印刷仕上がり及びスロットの深さ | 80 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
作業2 | グルア作業 | 接合状態 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
Bコース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 印刷仕上がり、スロットの深さ及び接合状態 | 80 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
Cコース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 製品 | 印刷仕上がり | 80 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
作業2 | 平盤打抜 (プラテン)作業 | 打抜位置、罫線強度及び抜き切口状態 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 20 |
合計 | 100 |
2級
Aコース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 製品 | 印刷仕上がり及びスロットの深さ | 100 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
作業2 | グルア作業 | 接合状態 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
Bコース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 印刷仕上がり、スロットの深さ及び接合状態 | 100 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
Cコース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 製品 | 印刷仕上がり | 100 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
作業2 | 平盤打抜 (プラテン)作業 | 打抜位置、罫線強度及び抜き切口状態 |
でき上がり枚数 |
作業態度 |
作業時間 |
プリプレス(DTP作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作品 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
印刷(オフセット印刷作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 一次採点 | 員数の正確さ | 100 |
紙厚測定 |
損紙混入枚数 |
作品のでき上がり枚数 |
インキ残肉量 |
作業態度及び動作 |
作業時間 |
二次採点 | 寸法 | 針寸法 |
くわえ寸法 |
絵柄トンボの見当 |
色相及び濃度 | 色相 |
濃度 |
画線の再現 | グラデーションの再現 |
平網の再現 |
絵柄 | 絵柄の再現 |
絵柄のばらつき |
白抜き文字の再現 |
総合できばえ |
製本(製本作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | できばえ | 100 |
寸法精度 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
選択課題A及びB
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 仕様誤り | 100 |
製品 | 寸法精度 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
プラスチック成形(圧縮成形作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
レポート(1級のみ) |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
プラスチック成形(射出成形作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
レポート |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業動作 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
成形品判別作業 |
成形品寸法測定 |
プラスチック成形(インフレーション成形作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
レポート |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
プラスチック成形(ブロー成形作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
レポート |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 100 |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
プラスチック成形(真空成形作業)
1級・2級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 40 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
強化プラスチック成形(手積み積層成形作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 重量 | 100 |
寸法精度 | 仕上がり寸法 |
肉厚 |
できばえ |
作業記録票 |
作業動作及び作業態度 |
作業時間 |
強化プラスチック成形(エポキシ樹脂積層防食作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工 | 施工法 | 100 |
樹脂使用量 |
樹脂配合比 |
作業態度 |
できばえ |
作業時間 |
皮膜特性 | ピンホール |
膜厚 |
強化プラスチック成形(ビニルエステル樹脂積層防食作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工 | 施工法 | 100 |
樹脂使用量 |
作業態度 |
できばえ |
作業時間 |
皮膜特性 | ピンホール |
膜厚 |
石材施工(石材加工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
各部のできばえ | 稜線 |
三つ角 |
面取り |
紋様 | 浮出し |
沈み |
繰型 |
小たたき仕上げ |
びしゃん仕上げ |
全体的なできばえ |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
各部のできばえ | 稜線 |
三つ角 |
面取り |
紋様 |
繰型 |
小たたき仕上げ |
びしゃん仕上げ |
全体的なできばえ |
石材施工(石張り作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
施工及び仕上がり |
仕様誤り及び施工不良 |
作業態度 |
作業時間 |
石材施工(石積み作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
施工法 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
パン製造(パン製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 仕込み | 小麦粉の選定誤り | 100 |
原料配合 |
計量の速さ |
生地重量 |
生地分割、丸めの速さ |
分割後の残生地重量 |
製品 | 比容積 |
できばえ | 外観 | 表皮色 |
焼き色の均一性 |
形均整 | 割裂の状態 |
山の高さの均一性 |
表皮質 |
内相 | すだち |
触感 |
内部色相 |
香味 | 香り |
味 |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 仕込み | 小麦粉の選定誤り | 100 |
原料配合 |
計量の速さ |
生地分割、丸めの速さ |
分割後の残生地重量 |
製品 | 比容積 |
できばえ | 外観 | 表皮色 |
焼き色の均一性 |
形均整 | 割裂の状態 |
山の高さの均一性 |
表皮質 |
内相 | すだち |
触感 |
内部色相 |
香味 | 香り |
味 |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
菓子製造(洋菓子製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | トリュフ | できばえ | 100 |
モンブラン | 寸法 |
できばえ |
作業2 | デコレーション | 仕上がり |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 仕上がり | 100 |
仕様誤り |
作業2 | 仕上がり |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
菓子製造(和菓子製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 織部模様の薯蕷饅頭 | 製品 | 仕上がり | 100 |
正確さ |
作業動作 |
作業2 | 練り切り製品(はさみ菊) | 製品 | 仕上がり |
正確さ |
作業動作 |
作業3 | 羊かん(紋様埋め込み及び餡すり込み加工) | 製品 | 仕上がり |
正確さ |
扇形羊かん(包丁仕上げ) | 製品 | 仕上がり |
正確さ |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 小麦饅頭 | 製品 | 仕上がり | 100 |
正確さ |
作業動作 |
作業2 | 練り切り製品(斜めへら返し切り菊) | 製品 | 仕上がり |
正確さ |
作業動作 |
作業3 | どら焼きの皮 | 製品 | 仕上がり |
正確さ |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
製麺(機械生麺製造作業)
単一等級
【A】生うどん
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 原料 | 原料粉の判定 | 100 |
小麦粉の重量 |
食塩水の濃度(ボーメ度) |
食塩水の重量 |
複合麺帯のできばえ |
圧延作業 | 麺帯のかたより |
複合後及び圧延ごとの麺帯の厚さ |
製品 | 麺線の厚さ及び幅 |
食数 |
量目の平均値 |
量目のばらつき |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
【B】生中華麺
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 原料 | 原料粉の判定 | 100 |
小麦粉の重量 |
かんすい溶液の濃度(ボーメ度) |
加水溶液の重量 |
複合麺帯のできばえ |
圧延作業 | 麺帯のかたより |
複合後及び圧延ごとの麺帯の厚さ |
製品 | 麺線の厚さ及び幅 |
食数 |
量目の平均値 |
量目のばらつき |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
製麺(機械乾麺製造作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題1 | 圧延切り出し機のロール操作 | 麺帯の歩留り | 70 |
麺帯の圧延寸法 |
圧延作業 |
作業動作 |
課題2 | 塩水の調整 | 塩水のボーメ度 |
作業動作 |
課題3 | 原料粉の判定 |
課題4 | 麺帯の加水率の判定 |
課題5 | 切刃番号の判定 |
課題6 | 麺の水分測定 | 測定値 |
作動動作 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
製麺(手延べ干し麺製造作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 延ばし作業 | たるみの状態の変化 | 100 |
かたよりの状態の変化 |
麺紐の太さ |
麺紐の重量 |
麺紐のできばえ |
乾燥作業 | たるみの状態の変化 |
麺線の太さ |
麺線の本数 |
麺線のできばえ |
作業動作 |
作業態度 |
作業時間 |
ハム・ソーセージ・ベーコン製造(ハム・ソーセージ・ベーコン製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1及び課題2 | 製品 | 計測 | 50 |
仕様誤り |
仕上がり |
衛生観念及び作業態度 |
課題3 |
判断等試験 | 50 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1及び課題2 | 製品 | 計測 | 50 |
仕様誤り |
仕上がり |
衛生観念及び作業態度 |
判断等試験 | 50 |
合計 | 100 |
水産練り製品製造(かまぼこ製品製造作業)
1級・2級
(1) 生魚コース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 (原料魚おろし、水さらし及び脱水作業) | 製品 | 70 |
脱水製品の重量 |
作業順序 |
作業態度 |
課題2(かまぼこ成形作業) | 製品重量 |
できばえ |
衛生観念及び作業態度 |
判断等試験 | 課題1 (原料魚鮮度判定作業) | 鮮度の判定 | 30 |
課題2(原料魚種判定作業) | 魚種の判定 |
課題3(製品品質判定作業) | 製品の品質判定 |
合計 | 100 |
(2) 冷凍すり身コース
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 (冷凍すり身弾力判定作業) | 弾力の判定 | 70 |
作業順序 |
作業態度 |
課題2(かまぼこ成形作業) | 製品重量 |
できばえ |
衛生観念及び作業態度 |
判断等試験 | 課題1 (原料魚鮮度判定作業) | 鮮度の判定 | 30 |
課題2(冷凍すり身魚種判定作業) | 魚種の判定 |
課題3(製品品質判定作業) | 製品の品質判定 |
合計 | 100 |
みそ製造(みそ製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 大豆の判定 | 100 |
米の判定 |
麦の判定 |
こうじの判定 |
豆みそ用みそ玉の判定 |
仕込みみその判定 |
官能検査 |
欠陥判定 |
2級
米みそ
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 大豆の判定 | 100 |
米の判定 |
こうじの判定 |
仕込みみその判定 |
官能検査 |
麦みそ
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 大豆の判定 | 100 |
麦の判定 |
こうじの判定 |
仕込みみその判定 |
官能検査 |
豆みそ
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 大豆の判定 | 100 |
こうじの判定 |
豆みそ用みそ玉の判定 |
仕込みみその判定 |
官能検査 |
酒造(清酒製造作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 精米判定 | 100 |
麹判定 |
酒母判定 |
もろみ判定、酒類等の測定 |
製成作業 |
きき酒 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 精米判定 | 100 |
麹判定 |
酒母判定 |
もろみ判定 |
容量測定 |
製成作業 |
きき酒 |
建築大工(大工工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 現寸図の作成 | 100 |
製品 | 墨付け |
寸法精度 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 墨付け・寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
枠組壁建築(枠組壁工事作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 現寸図の作成 | 小屋伏図 | 70 |
合板ガセットトラス部分姿図 |
基本図及び隅たるき |
計測採点 | 寸法精度 |
直角度 |
勾配 |
すき |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
かわらぶき(かわらぶき作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
瓦の再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
瓦、くぎ又はねじの再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
とび(とび作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 真づか小屋組組立て | 100 |
重量物運搬 |
重量物目測 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 片流れ小屋組組立て | 100 |
重量物目測 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | わく組応用登り桟橋組立て | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
左官(左官作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1(塗り壁作業) | 施工法 | 100 |
外観 |
正確さ |
作業態度 |
仕様誤り |
作業時間 |
課題2(吹付け作業) | 施工法 |
作業態度 |
仕様誤り |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法・外観 | 100 |
正確さ |
作業態度 |
仕様誤り |
作業時間 |
築炉(築炉作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 正確さ | でき上がり寸法 | 100 |
角度 |
鉛直度 |
水平度 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
製品「施工法」の採点項目
採点項目 |
れんが加工 | 加工の正確さ |
加工面の仕上がり |
せり枠製作 |
れんが積み | 積みかた |
かわら割り |
押し目地仕上げ |
プラスチック材施工 |
全体的なできばえ |
ブロック建築(コンクリートブロック工事作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 加工法 | 100 |
施工法 |
寸法精度 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
「施工法」の採点項目
採点項目 |
組積 |
配筋 |
空洞部へのモルタルの充てん |
化粧目地仕上げ(外側のみ) |
まぐさ鉄筋の組立て |
まぐさ型枠の組立て |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 加工法 | 100 |
施工法 |
寸法精度 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
「施工法」の採点項目
採点項目 |
組積 |
配筋 |
空洞部へのモルタルの充てん |
化粧目地仕上げ(内外面) |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 加工法 | 100 |
施工法 |
寸法精度 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
「施工法」の採点項目
採点項目 |
組積 |
配筋 |
空洞部へのモルタルの充てん |
化粧目地仕上げ及び押し目地仕上げ |
エーエルシーパネル施工(エーエルシーパネル工事作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 正確さ | 70 |
加工取付け |
施工不良 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
タイル張り(タイル張り作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
施工法及び外観(仕上がり) |
抜取り検査 |
仕様誤り |
支給材料の再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
畳製作(畳製作作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
配管(建築配管作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 70 |
水圧試験 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
鋼管 | ねじの切り上がりの状態 |
ねじ部の残り山の数 |
シールテープのはみ出し |
ビニル管 | 接合部の接着剤の塗布状態 |
銅管 | 接合部のはんだ量の状態 |
製品全体 | 総合的な状態 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
水圧試験 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
鋼管 | ねじ部の残り山の数 |
シールテープのはみ出し |
ビニル管 | 接合部の接着剤の塗布状態 |
製品全体 | 総合的な状態 |
配管(プラント配管作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 70 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
塩ビ管 | 45°取り出し部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け |
フランジ部 | ボルト穴の割振り |
ボルト・ナットの締付け |
フランジへの管の差し込みの過不足 |
管端の処理 |
フランジ面の直角度 |
仮付け |
90°エルボ部 | 仮付け |
マイタベンド部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け |
目違い |
管端部 | 切断面 |
製品全体 | ねじれ |
傷等の処理 |
継ぎ増し補修等 |
鋼管 | 45°取り出し部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
目違い |
穴あけ |
フランジ部 | ボルト穴の割振り |
ボルト・ナットの締付け |
フランジへの管の差し込みの過不足 |
管端の処理 |
フランジ面の直角度 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
90°ロングエルボ部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
目違い |
マイタベンド部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
目違い |
管端部 | 切断面 |
製品全体 | ねじれ |
傷・アークストライク等 |
継ぎ増し補修等 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 70 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
塩ビ管 | 90°エルボ部 | 仮付け |
マイタベンド部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け |
目違い |
2B管取り出し部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け |
心出し |
フランジ部 | ボルト穴の割振り |
ボルト・ナットの締付け |
フランジへの管の差し込みの過不足 |
管端の処理 |
フランジ面の直角度 |
仮付け |
管端部 | 切断面 |
製品全体 | ねじれ |
傷等の処理 |
継ぎ増し補修等 |
鋼管 | 90°ロングエルボ部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
目違い |
マイタベンド部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
目違い |
2B管取り出し部 | 開先面 |
開先角度 |
開先間隔 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
差し込み |
心出し |
フランジ部 | ボルト穴の割振り |
ボルト・ナットの締付け |
フランジへの管の差し込みの過不足 |
管端の処理 |
フランジ面の直角度 |
仮付け箇所数 |
仮付けビード |
管端部 | 切断面 |
製品全体 | ねじれ |
傷・アークストライク等 |
継ぎ増し補修等 |
厨房設備施工(厨房設備施工作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 据付け作業 | 60 |
作業2 | LPガス用2重ガスこんろの調整作業 |
作業3 | 厨房用電気機器の組立て作業 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 据付け作業 | 100 |
作業2 | LPガス用2重ガスこんろの調整作業 |
作業3 | 厨房用電気機器の組立て作業 |
作業態度 |
作業時間 |
型枠施工(型枠工事作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 正確さ | 70 |
現寸図の作成 |
できばえ | 加工組立て |
仕上がり |
施工不良 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 正確さ | 100 |
現寸図の作成 |
できばえ | 加工組立て |
仕上がり |
施工不良 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
鉄筋施工(鉄筋施工図作成作業)
1級・2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 鉄筋施工図 | 正確さ | 100 |
できばえ |
加工絵符えふ |
仕様誤り |
鉄筋施工(鉄筋組立て作業)
1級・2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
施工不良 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
コンクリート圧送施工(コンクリート圧送工事作業)
1級・2級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 40 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
防水施工(アスファルト防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(ウレタンゴム系塗膜防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
使用量及び配合比 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(アクリルゴム系塗膜防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法及びできばえ | 100 |
塗布量の適否 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(合成ゴム系シート防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(塩化ビニル系シート防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(セメント系防水工事作業)
1級・2級
(課題A、課題B共通)
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(シーリング防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(改質アスファルトシートトーチ工法防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(改質アスファルトシート常温粘着工法防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
防水施工(FRP防水工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
使用量 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
樹脂接着剤注入施工(樹脂接着剤注入工事作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
計量 |
打診検査 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
仕様誤り |
計量 |
作業態度 |
作業時間 |
内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
寸法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
内装仕上げ施工(カーペット系床仕上げ工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
寸法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
内装仕上げ施工(木質系床仕上げ工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工法 | 100 |
寸法精度 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
内装仕上げ施工(鋼製下地工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 正確さ | 100 |
加工取付け |
施工不良 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
内装仕上げ施工(ボード仕上げ工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 正確さ | 100 |
加工取付け |
施工不良 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
内装仕上げ施工(化粧フィルム工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
熱絶縁施工(保温保冷工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
熱絶縁施工(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製作品 | 正確さ | 100 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業報告書 |
作業時間 |
カーテンウォール施工(金属製カーテンウォール工事作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 第1課題 | ファスナー取付け | 40 |
第2課題 | 吊込み方法等 |
第3課題 | カーテンウォール断面 |
第4課題 | あと施工アンカー |
第5課題 | 先付けアンカー納まり |
第6課題 | 各部納まり |
第7課題 | 取付け墨 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 第1課題 | ファスナー取付け | 40 |
第2課題 | カーテンウォール断面 |
第3課題 | あと施工アンカー |
第4課題 | 先付けアンカー納まり |
第5課題 | 各部納まり |
第6課題 | 吊込み方法等 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
サッシ施工(ビル用サッシ施工作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
施工 |
仕上がり |
仕様誤り |
作業手順 |
作業態度 |
作業時間 |
自動ドア施工(自動ドア施工作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
測定機器の取扱い |
作業態度 |
作業時間 |
課題2 | 製品 | 寸法精度 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
バルコニー施工(金属製バルコニー工事作業)
単一等級
実施形式 | 配点 |
判断等試験 | 50 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
ガラス施工(ガラス工事作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 70 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 寸法精度 | 100 |
施工法 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
ウェルポイント施工(ウェルポイント工事作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題1 | 揚水量の測定 | 40 |
課題2 | 水位の測定 |
課題3 | ディープウェル用充てん砂利の判定 |
課題4 | 水中ポンプの設置位置の判定 |
課題5 | 打設方法の選定 |
課題6 | ウェルポイントの機能の判定 |
課題7 | 土の構造の判定 |
課題8 | 土質の判定 |
課題9 | ウェルポイント打設作業手順の判定 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
判断等試験 | 課題1 | 揚水量の測定 | 40 |
課題2 | 水位の測定 |
課題3 | 打設方法の選定 |
課題4 | ウェルポイントの機能の判定 |
課題5 | 土の構造の判定 |
課題6 | ウェルポイント打設作業手順の判定 |
計画立案等作業試験 | 60 |
合計 | 100 |
テクニカルイラストレーション(テクニカルイラストレーション手書き作業)
1級・2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
作品 |
完成度、正確度及び余分な図形線 |
100 |
できばえ |
特別採点 |
テクニカルイラストレーション(テクニカルイラストレーションCAD作業)
1級・2級・3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 完成度、正確度及び余分な図形線 | 100 |
できばえ |
機械・プラント製図(機械製図手書き作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
部品図 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
部品図 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
特別採点 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
部品図 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
特別採点 |
機械・プラント製図(機械製図CAD作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
部品図 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
特別採点 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
部品図 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
特別採点 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
部品図 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
特別採点 |
機械・プラント製図(プラント配管製図作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
表題欄 |
図面のみばえ |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 |
図形の作成及び表示 |
100 |
寸法等の記入 |
材料表の作成 |
表題欄 |
図面のみばえ |
電気製図(配電盤・制御盤製図作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 100 |
作業2 |
作業態度 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作品 | 100 |
作業態度 |
化学分析(化学分析作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 | 検出イオン名及び確認のための現象 | 50 |
作業態度 |
作業時間 |
第2課題 | 滴定結果 |
滴定ばらつき |
各物質の量 |
作業態度 |
作業時間 |
計画立案等作業試験 | 50 |
合計 | 100 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 | 検出イオン名及び確認のための現象 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
第2課題 | 滴定結果 |
滴定ばらつき |
化学反応式 |
しゅう酸の量 |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1課題 | 検出イオン名、分属操作及び確認のための現象 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
第2課題 | 滴定結果 |
滴定ばらつき |
化学反応式 |
炭酸ナトリウムの量 |
作業態度 |
作業時間 |
金属材料試験(機械試験作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1作業 | 引張試験 | 70 |
第2作業 | 硬さ試験 |
第3作業 | 衝撃試験 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
金属材料試験(組織試験作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1作業 | 顕微鏡組織試験(組織写真撮影を含む) | 100 |
第2作業 | 顕微鏡組織判定 |
第3作業 | マクロ組織及び破面の判定 |
第4作業 | 硬化層深さ測定 |
第5作業 | 結晶粒度判定 |
第6作業 | 非金属介在物の顕微鏡試験 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 第1作業 | 顕微鏡組織試験 | 100 |
第2作業 | 顕微鏡組織判定 |
第3作業 | マクロ組織及びサルファプリントの判定 |
第4作業 | 硬化層深さ測定 |
第5作業 | 結晶粒度判定 |
貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 総合できばえ | 100 |
製品 | 寸法の正確さ |
ろう付 |
成形及びデザインの解釈度 |
石留め |
細工仕上げ及びへら仕上げ |
作業態度 |
製品「ろう付」の採点項目
箇所 | 採点項目 |
丸線と地金のろう付部分 | ろう付部分のくわれやひけ |
ろう付箇所の外へのろうの散りや流れ |
ろう付面のすき間 |
丸線以外のろう付部分 | ろう付部分のくわれやひけ |
ろう付箇所の外へのろうの散りや流れ |
ろう付面のすき間 |
製品「成形及びデザインの解釈度」の採点項目
採点項目 |
各辺や面のひずみやそり |
各断面の直角 |
3本の丸線の直線、平行度 |
3本の丸線の地金厚の位置 |
花弁の肉付け |
花弁の裏出し |
爪の底と花弁の密着 |
爪の各先端と花弁の中心 |
爪のそり |
爪の各先端の形、大きさ |
爪のすり込みの形 |
バチカンの滑らかさ |
バチカンの面取り |
刻印の打刻(位置、深さ、二重打刻、曲がり) |
花弁中心底面と本体とのすき間 |
花弁と本体とろう付(花弁の位置が目視で45°) |
製品「石留め」の採点項目
採点項目 |
石のテーブル面の水平 |
石の位置 |
爪の各あご(石をセットするときの爪の溝)のすき間 |
石留めされた爪先部分(ねかし部分)の石の面との密着 |
セットされた石の動き |
石に割れや傷(製作中に付ける傷) |
製品「細工仕上げ及びへら仕上げ」の採点項目
採点項目 |
花弁及び爪部分(へら仕上げ) |
裏面(ペーパー仕上げ) |
花弁・爪・裏面を除いた部分(きさげ仕上げ) |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 総合できばえ | 100 |
製品 | 寸法の正確さ |
ろう付 |
成形及びデザインの解釈度 |
石留めのための穴あけ |
細工仕上げ |
作業態度 |
製品「ろう付」の採点項目
採点項目 |
ろう付部分のくわれやひけ |
ろう付箇所の外へのろうの散りや流れ |
ろう付面のすき間 |
製品「成形及びデザインの解釈度」の採点項目
採点項目 |
A辺、B辺、C辺の表面、裏面の凹凸 |
三角形の3つの頂点の角 |
ガタつき |
A辺の石留め用枠のテーパー |
B辺のバケットの枠とろう付された面との境界の段差 |
糸のこすかしの幅 |
中央のすかし線と中心線 |
刻印の打刻(位置、深さ、二重打刻、曲がり) |
C辺の3本のすかし線の長さ |
製品「石留めのための穴あけ」の採点項目
採点項目 |
A辺の丸ダイヤ穴の寸法 |
A辺の丸ダイヤ穴のテーパー |
A辺の丸ダイヤ穴の並び |
A辺の丸ダイヤ穴の間隔 |
A辺の裏取り |
B辺の角ダイヤ穴の寸法 |
B辺の枠のさん |
B辺の裏面の面取り |
B辺のバケットの枠の内側のテーパー |
製品「細工仕上げ」の採点項目
採点項目 |
A辺、B辺、C辺の各辺の表面及び裏面のきさげ |
A辺、B辺、C辺の各辺のきさげ面の凹凸やびり |
やすり目 |
きさげ作業でのだれ(辺の外側の直線度を含む) |
きさげ傷 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 総合できばえ | 100 |
製品 | 寸法の正確さ |
ろう付 |
成形及びデザインの解釈度 |
細工仕上げ |
作業態度 |
製品「ろう付」の採点項目
採点項目 |
ろう付された箇所の外へのろうの散り |
必要以上のろうの流れ |
ろう付面のすき間 |
製品「成形及びデザインの解釈度」の採点項目
採点項目 |
腕のゆがみ |
腕の内側の形状 |
腕の整形 |
石座の上面からの位置 |
石座の横からの位置 |
石座の側面のすかし |
石座のゆがみ |
すかしの高さ |
刻印の打位 |
製品「細工仕上げ」の採点項目
採点項目 |
全面のきさげ仕上げ |
きさげ面の細かい凹凸やびり |
やすり目 |
きさげ傷 |
肌の銀白色の均一さ |
印章彫刻(木口彫刻作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作品 | 100 |
作業態度 |
作業時間 |
表装(表具作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 正確さ | 100 |
工作 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
表装(壁装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 正確さ | 100 |
工作 |
できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
塗装(木工塗装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 色及び仕上がり | 100 |
寸法 |
ガンの取扱い |
仕様誤り |
主材料の再支給 |
作業態度 |
作業時間 |
塗装(建築塗装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 施工 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
塗装(金属塗装作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 塗り上がり | ラッカーエナメル | 平たん性 | 100 |
塗りはだ |
均一性 |
つや |
ラッカーメタリック | 平たん性 |
塗りはだ |
均一性 |
つや |
色調 |
とぎ |
パテの付け方 |
寸法の取り方 |
作業動作 |
塗装の欠陥 |
仕様誤り |
作業態度、修正 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 塗り上がり | ラッカーエナメル | 平たん性 | 100 |
塗りはだ |
均一性 |
つや |
色調 |
とぎ |
パテの付け方 |
寸法の取り方 |
作業動作 |
塗装の欠陥 |
仕様誤り |
作業態度、修正 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 塗り上がり | ラッカーエナメル | 塗りはだ | 100 |
つや |
色調 |
とぎ |
パテの付け方 |
寸法の取り方 |
作業動作 |
塗装の欠陥 |
仕様誤り |
作業態度、修正 |
材料の再支給 |
作業時間 |
塗装(鋼橋塗装作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 仕上がり(素地調整) | 100 |
作業2 | 塗料調合 |
作業3 | 仕上がり(塗装) |
作業4 | 塗膜厚測定 |
仕様誤り |
作業態度 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作業1 | 仕上がり(素地調整) | 100 |
作業2 | 塗料調合 |
作業3 | 仕上がり(塗装) |
仕様誤り |
作業態度 |
塗装(噴霧塗装作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 仕上がり | 100 |
寸法 |
作業態度 |
作業時間 |
路面標示施工(溶融ペイントハンドマーカー工事作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 寸法 | 作業態度 | 100 |
施工 |
仕様誤り |
作業時間 |
課題2 | 寸法 |
施工 |
仕様誤り |
作業時間 |
路面標示施工(加熱ペイントマシンマーカー工事作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 寸法 | 作業態度 | 100 |
施工 |
仕様誤り |
作業時間 |
課題2 | 精度 |
施工 |
仕様誤り |
作業時間 |
課題3 | 正確さ |
施工 |
仕様誤り |
課題4 | 正確さ |
施工 |
仕様誤り |
作業時間 |
塗料調色(調色作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作品 | ラッカーエナメル 調色作業 | 色差 | 60 |
均一性 |
仕上がり量 |
合成樹脂 エマルションペイント 調色作業 | 色差 |
均一性 |
仕上がり量 |
作業動作及び作業態度 |
判断等試験 | 実物判定 | 塗料 | 40 |
溶剤 |
色の目視判定 | 色の三属性 |
色差 |
距離 |
色見本の原色混合量判定 | 濃彩色 |
淡彩色 |
合計 | 100 |
広告美術仕上げ(広告面ペイント仕上げ作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作品 | 仕様誤り | 100 |
できばえ |
仕上げ |
調色 |
作業態度 |
作業時間 |
作品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
課題テーマの理解 ※メッセージとしてのコピー |
図柄Cの意味内容の表現 |
コピー文字のレタリング |
全体のレイアウト |
総合的なできばえ(色の調和を含む) |
提出したデザイン原稿図どおりに仕上げ |
作品「仕上げ」の採点項目
採点項目 |
図柄 | 地球の立体的描き方 |
陸と海との描き方 |
水滴の質感、立体感の描き方 |
イメージ表現が理解できる描き方 |
全体として遠近感ある描き方 |
レタリング | テーマ「earth」とコピー文字のレイアウト |
テーマ「earth」の描き方(ホワイト又はダークグレー) |
コピー文字の描き方 |
「2020検定1級課題」の描き方(ホワイト又はダークグレー) |
筆使い | むらや透け |
はみ出し |
割付線の残りや塗面の汚れ |
空 | 表現 |
ぼかし具合 |
作品「調色」の採点項目
採点項目 |
A色の調色の良否 |
B色の調色の良否 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 作品 | 仕様誤り | 100 |
寸法 |
できばえ |
仕上げ |
調色 |
作業態度 |
作業時間 |
作品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
「海」の自由色と全体との色の調和 |
総合的なできばえ |
作品「仕上げ」の採点項目
採点項目 |
図柄 | 「風と雲のシンボル」の描き方 |
「風と雲のシンボル」のぼかし方 |
レタリング | 「海」の拡大文字の描き方 |
「海」の指定色の配置 |
「風と雲のシンボル」と「海」の重なり部分 |
「AQUA」の描き方 |
「AQUA」と「海」の重なり部分 |
「水いっぱいの星・青い地球」の描き方 |
「2020検定2級課題」の描き方 |
背景 | 大きなカーブの描き方 |
大きなカーブと「海」の重なり |
筆使い | むらや透け |
はみだし |
割り付け線などの残り |
作品「調色」の採点項目
採点項目 |
A色の調色の良否 |
B色の調色の良否 |
C色の調色の良否 |
G色の調色の良否 |
広告美術仕上げ(広告面粘着シート仕上げ作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ベース | 貼り方 青/赤 |
周囲の始末及び欠け |
突き合わせ |
汚れ |
緑と水の惑星 | カッティング |
抜き方 |
・地球 | カッティング |
貼り方 |
レタリング |
スペーシング |
WE LOVE THE EARTH & WILL | カッティング |
貼り方 |
KEEP GREEN | スペーシング |
カッティング |
貼り方 |
あらゆる生命のふるさと | カッティング |
貼り方 |
図柄 鳥 | カッティング |
抜き方 |
パターン緑 | デザイン |
カッティング |
貼り方 |
突き合わせ |
パターン水色 | デザイン |
カッティング |
貼り方 |
突き合わせ |
総合できばえ | 全体的なまとまり |
汚れ、失敗 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
ベース | 貼り方 |
周囲の始末及び欠け |
突き合わせ |
汚れ |
21世紀のコンセプト | カッティング |
貼り方 |
「環境」 | カッティング |
抜き方 |
が・・・WORDの時代 | カッティング |
貼り方 |
KEY | レタリング |
スペーシング |
カッティング |
貼り方 |
そして、その・・・ | カッティング |
貼り方 |
図柄 鳥 | カッティング |
抜き方 |
斜めライン | カッティング |
貼り方 |
総合できばえ | 全体的なまとまり |
汚れ、失敗 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
部分的できばえ | ベース | 貼り方 |
検定・3級 | カッティング |
NS | カッティング |
拡大レタリング |
NS検定・3級 | 貼り方 |
広/告/美/術 | カッティング |
㋺㋩ | 貼り方 |
曲線のパターン | カッティング |
貼り方 |
組み合わされた三角定規 | カッティング |
貼り方 |
突き合わせの貼り方 |
総合的できばえ | 総合的できばえ | 全体的なまとまり |
汚れ・失敗 |
義肢・装具製作(義肢製作作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
義肢・装具製作(装具製作作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
さら穴加工 |
穴加工 |
上部内外側支柱の加工(内外側毎に) |
下部内外側支柱の加工(各支柱毎に) |
リベット加工 |
ポリエチレンのトリミング(内外ソケット毎に) |
支柱の接合部の加工(各接合部毎に) |
陽性モデルの修正 |
全体のできばえ |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 寸法精度 | 100 |
できばえ |
作業態度 |
作業時間 |
製品「できばえ」の採点項目
採点項目 |
近位半月バーの近位縁のフレア及び遠位半月バーの遠位縁のフレア(支柱直下は採点から除く) |
遠位半月バーの遠位縁の曲線(尺側) |
各半月バー、手背パッド及び虫様筋バーの切り口の仕上げ |
各半月バー、手背パッド及び虫様筋バーの板金状態 |
虫様筋バー取付支柱 |
IP伸展補助装置取付支柱 |
IP伸展補助支持板 |
穴加工 |
全体のできばえ |
舞台機構調整(音響機構調整作業)
1級・2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験(ミキシング作業) | セッティング | 仕様誤り | 70 |
できばえ |
ミキシング(本番) | 仕様誤り |
できばえ |
作業動作 |
作業態度 |
判断等試験(ヒアリングテスト) | 30 |
合計 | 100 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験(ミキシング作業) | A.セッティング | できばえ | 70 |
B.ミキシング(本番) | 仕様誤り |
できばえ |
C.原状復帰 | 仕様誤り |
できばえ |
D.作業動作 |
E.作業態度 |
判断等試験(ヒアリングテスト) | 30 |
合計 | 100 |
工業包装(工業包装作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 課題1 | 寸法・精度 | 100 |
くぎ打ち |
仕上がり・外観 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
課題2 | 寸法・精度 |
接着度 |
仕上がり・外観 |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 製品 | 課題1 | 寸法・精度 | 100 |
くぎ打ち |
仕上がり・外観 |
作業態度 |
作業時間 |
課題2 | 寸法・精度 |
接着度 |
仕上がり・外観 |
作業態度 |
作業時間 |
写真(肖像写真デジタル作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 接客態度等 | 100 |
できばえ | 作業1 肖像写真制作 | A:背広姿の男性ポートレート |
B:振袖姿の女性ポートレート |
C:羽織袴姿の男性ポートレート |
作業2 画像修復 |
作業態度 |
「接客態度等」の採点項目
採点項目 |
撮影時の服装 |
挨拶、会話 |
ライティング時の接客 |
ポージング時の接客 |
機材の取扱い・片付け |
「作業1 肖像写真制作」の採点項目
採点項目 |
撮影 | ライティング |
画面構成において、構図法的取扱い(フレーミング、トリミング) |
モデルのポージング(姿勢、手・扇子の扱い方、足の開き方等) |
モデルの服装、髪 |
モデルの表情 |
撮影設定 |
画像処理 | 画像の鮮明さ、画像サイズと解像度 |
濃度、階調 |
色 |
総合 | モデルA:人柄が表現されており、第三者が見た時にもそれが感じられる写真であるか
 モデルB:美しさと優しさが表現されており、第三者が見た時にもそれが感じられる写真であるか  モデルC:人柄が表現されており、第三者が見た時にもそれが感じられる写真であるか |
「作業2 画像修復」の採点項目
採点項目 |
質感の維持、修復の跡 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 接客態度等 | 100 |
寸法採点及びできばえ | 作業1 肖像写真制作 | A:背広姿の男性証明用写真 |
できばえ | B:洋服姿の女性ポートレート写真 |
作業2 画像修復 |
作業態度 |
「接客態度等」の採点項目
採点項目 |
撮影時の服装 |
挨拶、会話 |
ライティング時の接客 |
ポージング時の接客 |
機材の取扱い・片付け |
「寸法採点」の採点項目
採点項目 |
外枠仕上がり寸法 | 短辺長さ |
長辺長さ |
4枚プリント | 上辺の長さ |
左辺の長さ |
頭上空き |
顔の大きさ |
顔の中心 |
「作業1 肖像写真制作」の採点項目
採点項目 |
撮影 | ライティング |
画面構成 |
モデルの姿勢、服装の乱れ |
モデルの表情 |
撮影設定 |
画像処理 | 画像の鮮明さ、画像サイズと解像度 |
濃度、階調 |
色 |
「作業2 画像修復」の採点項目
採点項目 |
濃度、階調 |
色調 |
画像、質感の維持 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 接客態度等 | 100 |
寸法採点及びできばえ | 作業1 肖像写真制作 | 背広姿の男性証明用写真 |
作業2 画像修復 |
作業態度 |
産業洗浄(高圧洗浄作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題 1 | 洗浄効果 | 70 |
作業動作 |
作業時間 |
課題 2 | 作業動作 |
作業時間 |
課題 3 | 洗浄効果 |
作業動作 |
作業態度 |
計画立案等作業試験 | 30 |
合計 | 100 |
産業洗浄(化学洗浄作業)
単一等級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 試料塩酸の濃度の測定 | 60 |
課題2 試料液のpH値の測定 |
課題3 | 機器の配置 |
ポンプの起動操作及びバルブ操作 |
流量設定 |
蒸気注入時の各種点検・測定操作等 |
循環運転の点検 |
薬品注入及びサンプリング操作 |
ポンプの停止操作及びバルブ操作 |
後片付け |
作業時間 |
作業態度 |
計画立案等作業試験 | 40 |
合計 | 100 |
商品装飾展示(商品装飾展示作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 イメージスケッチの作成 | できばえ | 100 |
課題2 ビジュアルプレゼンテーション | できばえ |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 商品プレゼンテーション | できばえ | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 商品プレゼンテーション | できばえ | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
作業時間 |
フラワー装飾(フラワー装飾作業)
1級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 製品 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
課題2 | 製品 |
仕様誤り |
作業態度 |
課題3 | 製品 |
仕様誤り |
作業態度 |
「製品」の採点項目
課題1、課題2共通
採点項目 |
容器への吸水フォームの固定 |
主軸のさし位置 |
主軸の花の位置 |
アウトライン |
大小の花の配分及び向き |
花材の取扱い |
花材の使用 |
吸水フォームへの花材のさし方 |
テーピング及びワイヤリング |
課題3
採点項目 |
アウトライン及び作品全体のバランス |
側面から見た展開度 |
上から見た展開度 |
フォーカルポイント |
花とリボンの配分 |
レザーリーフファンの使用 |
機構上の焦点 |
バックグラウンド及びハンドルの処理 |
テーピング、ワイヤリング、フェザーリング及びガーランド |
2級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 製品 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
課題2 | 製品 |
仕様誤り |
作業態度 |
課題3 (選択A、B共通) | 製品 |
仕様誤り |
作業態度 |
「製品」の採点項目
課題1
採点項目 |
作品の展開度 |
アウトライン |
表面上の円の中心(フォーカルポイント:F.P.) |
フォーカルポイント以外の花の大小の配分及び花の向き |
葉物A、葉物B及び枝物の使用 |
花材の取扱い |
束ね方 |
結束 |
結束部から下のステムの処理 |
課題2
採点項目 |
容器への吸水フォームの固定 |
主軸のさし位置 |
主軸の花の位置 |
主軸の傾斜 |
アウトライン ファンとトライアングルは、正面と側面から見る。また、ホリゾンタル・オーバルは、正面と上面から見る。 |
花の配分及び向き |
花材の取扱い |
花材の使用 |
吸水フォームヘの花材のさし方 |
課題3 選択A
採点項目 |
アウトライン |
花材の配分及び向き |
花材の使用量 |
機構上の焦点 |
バックグラウンド及びハンドルの処理 |
テーピング及びワイヤリング |
花材の固定及び鮮度維持 |
課題3 選択B
採点項目 |
容器への吸水フォームの固定 |
茎のさし位置 |
最後列(横列)の傾斜 |
花のアウトライン |
花の配分及び向き |
葉物・枝物の使用(正面から見る) |
バック処理 |
吸水フォームヘの花材のさし方 |
3級
実施形式 | 採点項目 | 配点 |
製作等作業試験 | 課題1 | 製品 | 100 |
仕様誤り |
作業態度 |
課題2 | 製品 |
仕様誤り |
作業態度 |
課題3 | 製品 |
仕様誤り |
作業態度 |
「製品」の採点項目
課題1
採点項目 |
作品の展開度 |
アウトライン |
フォーカルポイント(表面上の円の中心) |
フォーカルポイント以外の花の大小の配分 |
フォーカルポイント以外の花の向き |
葉物の使用 |
花材の取扱い |
束ね方 |
結束 |
結束部から下のステムの処理 |
リボン |
課題2
採点項目 |
容器への吸水フォームの固定 |
主軸のさし位置 |
アウトライン |
フォーカルポイント(垂直主軸A) |
フォーカルポイント以外の花の大小の配分 |
フォーカルポイント以外の花の向き |
葉物の使用(吸水性フォームのカバーを含む) |
吸水フォームへの花材のさし方 |
花材の取扱い |
容器に入れるセロファン |
課題3
採点項目 |
形態 |
作品の展開度 |
フォーカルポイント |
フォーカルポイント以外の花材の配分及び向き |
花材の状態 |
ワイヤリング、テーピング |
メカニカルフォーカルポイント及びステムの処理 |
リボンワーク(ステムの巻き上げを含む) |
ページの先頭へ
|
|

|