一般社団法人JSST教育訓練支援センターは、シニア及びプレシニアの方々の就業を支援するため、ICT(情報通信技術)、語学、美容、健康及びマナー等の研修・訓練とシニアの方々へのタブレット活用推進等の活動を行い、もって我が国が健康で活力ある社会として持続的に発展することに資することを目的として設立された組織です。
具体的には、研修・訓練ビジネスを行っている、あるいは、これから行うことを検討している教室と講師が連携して、更には研修・訓練を必要としている、あるいは就業支援をしている関係団体・企業とも連携しながら、全国ネットワーク展開していくことを目指している法人です。
一般社団法人JSST教育訓練支援センター

団体概要
![]() 企業情報
|
JJ認定状況
一般社団法人JSST教育訓練支援センターは、2013年9月10日に、役職員の方々全員が情報セキュリティ技士を取得し、JJ認定施設の最高位となるAAA(トリプルエー)として認定を受けています。
JJ認定制度についてお話をお伺いしました

代表理事 日向野 様
一般社団法人JSST教育訓練支援センター
代表理事 日向野 和代 様
理 事 清兼 義弘 様
-
どのような経緯でJJ認定を受けようと思われたのですか?
社団法人を設立するに当たって、皆で何をするかを考えている際、職業能力開発協会の担当の方からCS試験の情報セキュリティ部門のお話をいただいていたこともあり、当センターの最初の目標として、全員で情報セキュリティ技士にチャレンジし、組織としてJJ認定を取得するということになりました。
当センターの役職員は、それぞれの分野での専門家であり、講師としてのプライドもありましたが、年齢も高いため、新たな知識を習得し、試験を受験するのは少し辛かったですが、試験日までの3週間程度の間、各自で学習するとともに、全員で集まっての勉強会を3、4回行うなどの学習を行った結果、1回で全員合格できました。
組織全員で取り組むことにより、結束力が高まり、苦労して取得した情報セキュリティ技士の資格、そしてJJ認定は、今まで取得した数ある資格の中でも一番印象に残るものとなりました。
また、勉強会の中で、普段、情報セキュリティとは縁のない方々でも、過去の職業人生での失敗等の経験から、情報セキュリティに対する意識は非常に高く、それに加えて、CS試験の内容が専門的な内容でなく現場に即しているため、今まで当然と思ってやってきた行動が情報セキュリティの保持につながっていたと認識し、より明確な知識となったと感じました。
-
JJ認定を受けることによって得られるメリット等があればお聞かせください
組織の情報は、その中で働く個々の役職員の情報セキュリティ意識の向上とその認識力により守られるという意味で、JJ認定制度は有効だと思います。
近年のICTの普及により、スマホやタブレット等の端末をBYOD(個人所有のスマホ等を業務でも活用すること)で活用する企業等が多くあることなどからも、個々の個人の情報セキュリティ意識の向上とその認識力は、企業の情報セキュリティ保持の重要な位置づけとなることから、このCS試験の情報セキュリティ部門とJJ認定制度は、大変有効な制度の一つだと思いますし、取得することによるメリットも大きいと感じています。
当センターにおいては、JJ認定に向けて全員で努力したことにより結束力が強くなったこと。また、今まで知ってはいた情報セキュリティの知識が、資格取得により明確な知識となり、自信を持って人に教えられるようになり、自分の行う講座に幅ができたと考えています。
例えば、ビジネスマナーの講師の方は、ビジネスマナーに情報セキュリティの内容を付加して講座を行うことにより、より実践的な内容となり、即戦力の人材を養成できるなど、JJ認定受けるまでのプロセスで得られたものは、当センターにとって大きなメリットと考えています。
-
今後の事業展開等をお聞かせください。
一般社団法人JSST教育訓練支援センターでは、シニア及びプレシニアの方々に対して、今後の人生を楽しく、健康に過ごすためのサポートとして研修事業を幅広く行っていきます。
研修内容については、随時、ホームページに掲載させていただきますので、ご興味のある方は、ご覧ください。
当センターでは、今までの職業人生等で培った知識やスキルを広めて(教えて)いきたいと望むシニアの方々に対してのサポートも行っていこうと考えていますので、知識やスキルはあるが、人に教える手法、教えるために必要な場所、教材等でお悩みの方も、当センターへご連絡いただければ、様々な研修のプロ集団がサポートさせていただきます。
また、JJ認定施設として、当センターでは、CS試験の情報セキュリティ部門をタブレット機器の操作講習等と併せて今後、普及させていきたいと思っています。
今後、シニア及びプレシニア層に配慮したきめ細やかな研修サービス並びにサポートを可能とする全国ネットワーク展開を目指していきたいと思っています。
※本記事は、平成25年10月に作成したものです。
※令和4年4月に一般社団法人の名称が、「一般社団法人シニア研修センター」から「一般社団法人JSST教育
訓練支援センター」に変更となりました。