ビジネススクール・オカモト
企業概要
ビジネススクール・オカモトは、お客様の目線にたって、心からの指導ができるよう信頼関係を築き、お客様のご要望にお応えすることをモットーにパソコン操作やビジネスマナーが学べるビジネススクールです。 企業情報
|
![]() |
JJ認定状況
ビジネススクール・オカモトは、2012年10月10日に、社内の情報セキュリティの担当部署の社員6割以上が情報セキュリティ技士を取得し、JJ認定施設のA(シングルエー)として認定を受けています。
JJ認定制度についてお話をお伺いしました

有限会社ビジネススクール・オカモト
代表取締役 岡 本 節 子 様
-
どのような経緯でJJ認定を受けようと思われたのですか?
ビジネススクール・オカモトでは、パソコンスクールを主事業としてビジネスマナー、簿記等の講座やカウンセリング業務等、幅広く事業を行っていますが、その業務を行う際、必ずお客様の個人情報をお預かりすることになります。その情報の重要性を認識し、適正な業務を行うことが、お客様を第一に考える当スクールのポリシーです。
お客様からお預かりした個人情報等を紛失したり、漏洩するような事態になることで、当社の信用を失うことになりますが、何より、当スクールを信じて仕事を任せていただいた、お客様にご迷惑をお掛けすることは避けなければならないと考えています。
そのような事態を回避するために、社員1人ひとりのセキュリティレベルの向上を目的として、CS試験の情報セキュリティ部門を取得させました。その後、職業能力開発協会から、このJJ認定制度の情報を得て、当社の目的に合致する制度なので申請いたしました。
また、情報セキュリティ部門の資格を取得した社員は、講座のインストラクターですので、資格取得で得られた知識を活用し、当社のパソコン講座のカリキュラムの中に情報セキュリティの内容を含めた講座を実施しています。近年の情報端末等の普及に伴う、情報セキュリティの重要性を認識しているお客様が多いので、大変好評を頂いています。
-
JJ認定を受けることによって得られるメリット等があればお聞かせください
当社が情報セキュリティについてきちんと取り組んでいることを示せることが、大きなメリットです。
また、近年の情報化社会では、パソコン、スマホ、タブレット等の情報端末を扱うお客様が多くいらっしゃるので、情報セキュリティの知識は、社会人としてのモラルと言えると考えています。この情報セキュリティ部門を当社の講座等を通じて、普及させることでセキュリティレベルの向上が図れ、当社が社会に貢献できる事業だと思っています。
- 今後の事業展開等をお聞かせください
ビジネススクール・オカモトでは、情報セキュリティ部門の講座をいち早く取り入れ、パソコン教育やビジネスマナー講座と併せて実施しています。
今後も、この情報セキュリティ部門の知識を広め、山口県内の方々に貢献できる事業を展開していく予定です。
インストラクターの方々にお伺いしました
有限会社ビジネススクール・オカモト
インストラクター 加 藤 先生
インストラクター 原 田 先生
インストラクター 宮 本 先生
インストラクター 加 藤 先生
インストラクター 原 田 先生
インストラクター 宮 本 先生
-
情報セキュリティ部門の講座についてお聞かせください
情報セキュリティ部門の講座は、基本的に公式テキストと公式問題集を活用させていただいています。
また、誰にでも必要な、実務に即した情報セキュリティの講座内容であるため、知ってはいるが、具体的な内容がよく分からないセキュリティ用語を学習する他、受講者が過去に職場で経験した実体験等から、様々なセキュリティ保持に関する質問があります。これらは、実務的で学習を効率的に進める有効な内容となるので、これを事例化し、より充実した講座とするよう努力しています。また、これらの内容は、受講者の方々にとっての成果も大きいと思います。
まだまだ山口県での資格取得者が少ないので、これからどんどん普及させたいと思っています。
※本記事は、平成25年9月に作成したものです。