HOME > ものづくり基盤強化 > 技能五輪全国大会 > 技能五輪全国大会とは
技能五輪全国大会とは各種技能競技大会関連WEBサイト概要技能五輪全国大会は、国内の青年技能者(原則23歳以下)を対象に、技能競技を通じ、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して技能の重要性及び必要性をアピールし、技能尊重機運の醸成に資することを目的として実施する大会であり、昭和38年から毎年開催されています。幅広い職種を対象とする、唯一の全国レベルの技能競技大会です。偶数年度の大会は、翌年に開催される技能五輪国際大会〈唯一の世界レベルの技能競技大会(隔年開催)〉の選手選考を兼ねています。 技能五輪全国大会のあゆみ(開催状況)はこちらより 競技職種:42職種機械系(9職種):機械組立て、プラスチック金型、精密機器組立て、機械製図、旋盤、フライス盤、試作モデル製作、自動車工、時計修理 金属系(5職種):構造物鉄工、電気溶接、自動車板金、曲げ板金、車体塗装 建設・建築系(10職種):タイル張り、配管、石工、左官、家具、建具、建築大工、造園、冷凍空調技術、とび 電子技術系(5職種):メカトロニクス、電子機器組立て、電工、工場電気設備、移動式ロボット 情報通信系(3職種):IT ネットワークシステム管理、情報ネットワーク施工、ウェブデザイン サービス・ファッション系(10職種)貴金属装身具、フラワー装飾、美容、理容、洋裁、洋菓子製造、西洋料理、和裁、日本料理、レストランサービス 競技職種の紹介については、こちらのWorldSkills.jp公式サイトより 参加選手の声○3年間技能五輪に挑戦できて本当に良かったです。私の人生で一番濃い3年間になりました。 ○技能五輪を通じて、技能面だけでなく精神面も向上したように感じます。優劣はついてしまいますが、技能五輪への取り組み自体が、1人1人の知識や経験として力になると思うので、今後出場される選手にも頑張ってもらいたいと思います。 ○今大会の技能五輪全国大会を経験して色々な人に出会って教えてもらい学ぶことができました。そして、自分の甘さや自分の力不足を感じました。大会の結果は満足いくものではなかったのですが、参加して本当に良かったなと思いました。この悔しさをバネに色々なことに挑戦していきたいと思っています。 |
|
Copyright © 2019 Japan Vocational Ability Development Association. All rights reserved.