キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ インストラクター養成研修の開催案内







★ホームページをリニューアルしました!★

5秒後にジャンプします。
新しいページに移動しない場合は、下記のURLをクリックしてください。

http://www.javada.or.jp/shift/





山﨑講師によるCSCインストラクター養成研修の様子が動画でご覧いただけます!

キャリア・シフトチェンジのための ワークショップインストラクター養成研修(YouTube)



【JAVADAが開発した「シニアになっても活き活き働き続けるための能力診断ツール等」が日本HRチャレンジ大賞人材サービス優秀賞(人材マネジメント部門)を受賞!】

JAVADAニュース(第150号)


内閣官房内閣人事局でCSCワークショップが開催されています

  【関連リンク】  内閣官房ホームページ 

  平成29年度「退職準備・生涯生活設計プログラム講習会」等の開催について

  退職準備プログラム等の推進(ページ中央部)のpdfをご覧下さい

  http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/jinji_i.html

実施内容

「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ」を実施する講師を養成のための2日間の研修です。

先ずは、ご自身で実際のワークショップを体験いただきます。続いて、受講者の特性を踏まえたワークショップ実施のポイントや注意点、教材の使い方など、社内講師として必要な知識を学びます。

カリキュラム

午前午後
1日目 ワークショップの体験
  • 個人ワークとグループワークによる事例検討
  • プラットフォーム能力の解説など
ワークショップの体験
  • 2種類の診断票を使ったプラットフォーム能力の自己診断
  • 行動計画の策定
  • 自己開示とフィードバック など
2日目 ワークショップを行うための実施上の解説
  • 研修の目的、位置づけやプラットフォーム能力指標化の背景説明
  • 教材購入と利用の仕方(カスタマイズ)の説明
  • 活き活き働くシニアのイメージ共有 など
研修をより深く理解していただくためのワーク
  • 用語説明の仕方
  • 事例検討における解答例に対する ロールプレイ
  • 研修全般に関してのシミュレーション
  • 社内展開検討 など

これまでの研修の様子

平成29年度1回目

平成29年度2回目

平成29年度3回目

受講対象者

次のいずれかに該当する方におすすめします。

  1. 企業等において、人事・人材開発関連の業務に従事し、研修講師としての基本的な知識及びスキルを有している方
  2. 教育訓練機関において、人材開発分野の研修講師として3年以上の経験を有している方
  3. コンサルティング事務所(個人事業主を含む)において、人材開発分野の研修講師として3年以上の経験を有している方
  4. 上記と同等の業務経験を有していると認められる方

※企業において研修を担当する人事、総務部の方の受講も可能です。

ただし、人前での話し方等、一般的なインストラクション技法に関するカリキュラムは設定しておりませんので、インストラクション技法について詳しくお知りになりたい方は、別途学習してください。(本研修の後でも構いません)


開催日時

平成30年度開催日時 

第1回 平成30年7月26日(木)~ 7月27日(金)     ※残席わずか!

◆時間◆
 1日目 9:30~17:00
 2日目 9:00~16:30  

◆場所◆
 飯田橋レインボービル 
(〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地)  

◆講師◆
 泉田 洋一  



第2回 平成30年10月11日(木)~ 10月12日(金)    ※大阪開催

◆時間◆
 1日目 10:00~17:30
 2日目  9:30~17:00  

◆場所◆
 AP大阪梅田東 
(〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル5F)  

◆講師◆
 山﨑 京子  



第3回 平成30年12月6日(木)~ 12月7日(金)

◆時間◆
 1日目 9:30~17:00
 2日目 9:00~16:30

◆場所◆
 飯田橋レインボービル
(〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地) 

◆講師◆
 山﨑 京子  



第4回 平成31年1月24日(木)~ 1月25日(金)

◆時間◆
 1日目 9:30~17:00
 2日目 9:00~16:30  

◆場所◆
 飯田橋レインボービル
(〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地)  

◆講師◆
 泉田 洋一  

※会場は変更となることがございますので、ご了承下さい。


定員

各回 20名

受講料

JAVADA会員及びJSHRM会員 40,000円 一般の方 50,000円(いずれも税込み)

※この研修の「会員」扱いは、中央職業能力開発協会会員企業所属の方、日本人材マネジメント協会会員(法人・個人)の方のみが適用となります。都道府県職業能力開発協会会員、社労士会会員の方は恐れ入りますが「一般」のお取り扱いとなります。

講師

山﨑 京子 氏(中央職業能力開発協会CSCスーパーバイザー)

筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程満期単位取得退学 学習院大学特別客員教授 アテナHROD代表
ロイター・ジャパン、日本ゼネラルモーターズ、エルメスジャポンにて人材開発に従事、2007年独立。国内企業の人事コンサルティング、研修講師に加え、JICA人材マネジメント専門家としてベトナム、モンゴルの現地経営者を指導。日本人材マネジメント協会リサーチプロジェクト担当執行役員。「シニアが活き、シニアを活かすための提言」プロジェクトメンバー。産業カウンセラー。

泉田 洋一 氏(中央職業能力開発協会CSCスーパーバイザー)

学習院大学 理学部数学科卒 For Next 代表 
27年間、IT企業に勤務し、主に、人事、人材育成を担当。SEの新人/若手教育、選抜者研修/昇格者研修、キャリアデザイン研修(27歳、32歳、42歳、55歳)を担当。日本人材マネジメント協会会員。国家資格・1級・2級キャリアコンサルティング技能士。
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種合格。産業カウンセラー。

お申し込み方法

インターネット申し込み

お申込はこちら

ページの先頭へ