HOME > 能力評価試験 > CADトレース技能審査(厚生労働省認定) > CADトレース技能審査について

CADトレース技能審査について

仕事に役立つ能力評価試験

CADトレース技能審査は、現実的な図面を日本工業規格(JIS)に基づき、CAD(computer aided design)ソフトを使用して製図する作業を評価する試験です。

現実的な図面とは、建築部門であれば、実際に施工可能な建物をベースとした図面、機械部門であれば、実際に組立て、加工ができる部品の図面のことで、本試験では、このような図面に製図に必要なスキル要素を盛り込んだ課題を使用して試験を行っています。

そのため、本試験に合格できることは、実務的な図面を描くことが出来るという証明になります。

また、試験では、一定時間の中で図面を描く必要があるため、実務的な図面の製図能力に加えて、効率的かつスピーディーな作業を行えるCAD操作スキル等も身につく評価試験であることから、建築や機械分野で設計を目指す方々に多く受験いただき、高い評価を受けています。


CADトレース技能審査 能力評価スキル 実務的なスキル

ページの先頭へ


試験の部門及び等級

試験実施部門及び等級は次のとおりです。

また、合格者には、それぞれ「技士」の称号が付与されます。


部門名 等級区分 合格者の称号
機械部門 上級 中級 初級 上級CADトレース技士
中級CADトレース技士
初級CADトレース技士
建築部門 上級 中級 初級

転職や就職活動時に、ご自分の"能力証明"として、また、"CAD操作のキーマンの証"として、自信を持ってご活用いただけます。

ページの先頭へ


平成29年度 試験実施結果(統計情報)

区 分 機械部門 建築部門 合  計
上 級 中 級 初 級 上 級 中 級 初 級
実技試験結果 (1)受験申請 12 270 873 1,155 2 93 365 460 1,615
(2)合格者 7 113 469 589 0 47 252 299 888
(3)合格率
   ((2)/(1)×100)
58.3% 41.9% 53.7% 51.0% 0% 50.5% 69.0% 65.0% 55.0%
学科試験結果 (4)受験申請 11 246 800 1,057 2 80 346 428 1,485
(5)合格者 10 210 668 888 0 69 290 359 1,247
(6)合格率
   ((5)/(4)×100)
90.9% 85.4% 83.5% 84.0% 0% 86.3% 83.8% 83.9% 84.0%
技能審査合否 (7)受験申請 13 275 881 1,169 2 95 372 469 1,638
(8)合格者 8 111 454 573 0 47 246 293 866
(9)合格率
   ((8)/(7)×100)
61.5% 40.4% 51.5% 49.0% 0% 49.5% 66.1% 62.5% 52.9%

ページの先頭へ

CADトレース技能審査について 試験の概要 受験情報 試験実施を希望される施設 試験制度の活用事例 よくあるご質問お問い合わせ

能力評価試験